記録ID: 99036
全員に公開
ハイキング
中国
龍ノ口山;テナヤブーツで
2011年02月12日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 306m
- 下り
- 310m
コースタイム
14:35登山口-15:00南展望広場-15:20龍ノ口山頂15:40-15:55龍ノ口神社-16:27参道入口-16:35登山口
天候 | 曇り時々みぞれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく手入れされ歩きやすい。道標も要所にあり距離程等親切に書かれています。龍ノ口神社への不規則な石段は急なのでゆっくり、参道を通る下山は岩稜歩きで急坂なので危険注意。下山し津山市へ帰る国道53号線へ向かうルートを金山越えにしたので途中名刹金山寺、招き猫美術館の見所がある〜立寄りはしなかった。 |
写真
感想
登山靴がほつれて防水が効かず底もスリ減っていた。Kenta君が靴を買うと言うので一緒に連れて行って貰った。店は遠路はるばる岡山市内まで。
憧れのテナヤブーツのリールアジャストシステムをGET。
帰途登山靴の履き初めに龍ノ口山(標高257m)を歩きました。
この山はミニ縦走が味わえ、午後遅い時間帯であったが登山者とのすれ違いが多く良く利用されているコースだと思った。
靴はシックリ、快調でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3426人
那岐父今晩は
おニューの靴の感触はいかがですか?フィーリングは?
yakouseiには思い入や愛着ある靴が何足かあります。
僅か1回の遠征でポシャッてしまった靴。
夏靴で標高6300mまで行った靴。
南極に上陸した時の靴等々
足は第二の心臓
山では何を欠いても、いけませんが靴がやはり一番大事ではと思います。
あとアイゼンとの相性もあるので・・・。
それでは
そうですかナルホド思い入れですか。
T君の持物は廃棄不可ですよ。
そのうち記念館ができそうですから…(おそらく)
裸足になって採寸し2サイズを持ってきて試し履き。
とても気分が良い店員さんでした。
ですからフイット感が素晴らしい。
足が喜んでいるっていう気分でした。
2時間のハイキングで違和感全くありませんでした。
明日はKenta君共々那岐山の雪道闊歩してきます。
zenithさんとのコラボの実行レコを楽しみに待っておりますよ。
那岐父
私はmattoldさんに会えるかと思い昨日那岐山に登ってました。龍ノ口山は年に20回程度登っているかもしれません。昨日は那岐山のどこかで携帯を紛失してしまいました。あきらめて今日、AUショップに行ってきます。又そのうち。
龍ノ口山は標高から想像できない歩きでのある山でした。
裏山でしたか。
今日の那岐山は新雪60cm、携帯は埋まってしまっているでしょうね。
気温が高いせいか雪が重くってラッセルは大変でした。
と言いながら私は50mぐらいしかしませんでしたが…
岡山の山メーリングリストの仲間の強靭な女性2人、鉄人2人組、我が孫kenta君、兵庫のスノーシューの方が頑張って山頂までトレースが付きました。
多分明日からはCコース登山道はルンルンでしょうから是非那岐山へいらっしゃって下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する