上田市・米山城(アニメ・サマーウォーズの聖地)


- GPS
- 00:52
- 距離
- 1.5km
- 登り
- 109m
- 下り
- 97m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バイオトイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
難所に付き、ハイヒール禁止。 *上田市観光情報より: 上田市の北東部、東太郎山の一部分が上田盆地に突き出している尾根に、戸石城(砥石城とも書く)があります。神科地区の金剛寺、伊勢山、畑山の三つの集落にまたがっているこの城は、三つの郭からできており、北から桝形城、本城、戸石城と呼ばれています。そして、戸石城から南西の方向には、米山城と呼ばれる一郭があります。これらを総称して戸石城、または戸石米山城といわれています。一説には、現在の坂城町を中心に北信濃を勢力範囲としていた村上義清が、当時、着々と信州に力を及ぼしてきた甲斐(今の山梨県)の武田信玄の侵攻に備えるために、戸石城を築いたともいわれています。 戸石米山城には、いくつもの登山道があり、また、枝分かれする道が多いので、実にさまざまなルートの組み合わせができます。 その中でも、一般的に知られている三つのコースを紹介します。 一つめは、金剛寺地区からの登山道。いちばん利用度が高いといわれています。 二つめは、伊勢山地区同和集会場付近からの登山道。 三つめは、伊勢山の集落の北にかる陽泰寺側から登る、大手口道と呼ばれる道です。 |
写真
感想
昨日の戸隠が雪のため中止で、今日の根子岳組に参加することにして
奥ダボス駐車場へ行きましたが、雪と風で視界も悪く、
一旦別荘へ引き上げて出直しましたが、やはり様子は変わらず諦めました。
上田市内へ下ってくるといいお天気になって来たので、
せっかくなので、途中の砥石城・米山城に立ち寄り、
案内板を見ると25分で登れるとのことなので、
通勤用のハーフブーツのままで、ストックも持って来ませんでしたが
登って見る事にしました。でもc-boy氏はなぜかスコップを持っています。
新雪が10〜20cm程積もり、雪山気分です。
いい感じのアカマツ林を抜けると
分岐から先は急坂になり、トラロープもついています。
が、滑るので注意が必要です。
城址からは上田市内に高層マンションが何本も建っているのが見えました。
下山時、親子連れが長靴にストックで登って来ました。
やはり最後が急なので、ストックを持って来た方がいいです。
門の前でランチを食べていると数組登って行きました。
いつもこの山城の看板の前は素通りで、初めて来ましたが
ちょっとしたお散歩にいい場所だと思いました。
新雪に青空で絶景でした。
動画は米山城落城&後転 by countryboy
この後転のお陰でしゃぶしゃぶのセットがつぶれました。
c-boy氏、前向きに倒れこんだのに、なぜ後ろ向きになっているのでしょう。
(;з;)。
新雪パウダー&快晴の根子岳でまったりランチとテレマークを楽しもうと、せっかくやる気になって朝早くから繰り出したのに吹雪。
何れ晴れるにしても午前中の回復は望めないでしょうと判断、のこのこ退却して上田の米山とか言う所へ行きました。案内書きに徒歩25分と書かれていて心が折れかかりましたが、頑張って登ってみました。しかし、隣りの砥石城とやらはパス。ヘタレですからね。おまけにローマン橋が見えると聞いていたのに見えやしぬぇ。
戻ってランチとします。
久しぶりにちびパンでウインナーを焼いて発泡酒を飲んでまったりしました。ウインナーはケチャップとマスタードでいただくのがベストですね。
セブンイレブンのそばつゆで食べる豚しゃぶとやらも悪くなかった。コンビニものは味付けが濃いので、水を規定の倍入れたのが良かったのかな。
そしてコーヒー飲んでから帰りました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sakusakuさん、countryboyさん、生憎の天気で
根子岳に行けず残念でしたね。
今日のランチは行程に対してカロリーオーバーの
様ですね。
来週の山で消費させましょう。
shigeさん、こんばんは。
せっかくやる気になっていたのにまさかの天気でした。それでも滑るだけなら行けなくもなかったのですが、そこはヘタレと言う事で
信州山遊びねっとサンの拉致にも失敗し、蓼科山へ高飛びされてしまいました。
http://www.webnagano.jp/
最近メタボが一段と加速しているのを実感しておりますので、来週は少しでも消費できるような山へ行きたいっす。
sakusakuさん、countryboyさん、こんばんは。
午前中の根子岳は荒れていたみたいですね。
山梨方面から白樺湖・上田市を経由し、長野に戻って来ましたが、真っ白な根子岳がキレイでした。
shigeさんのコメントに同感です。
カロリー消費、頑張ってください
sakuさん、c-boyさん コンバンワです。
この時期の遊びとしては面白かったですね。確かにこの内容で美味しそうな食事はカロリーオーバーかなぁ?
saku姉さんのお食事風景決まってますね!
c-boyさんのずっこけ動画面白です。思わずえびぞりで立ち上がるかと思いました。
kusmmkさん、今日は北信以外は好天のようでしたので
行き先を変えればよかったと思います。
根子岳はやはり天気の回復が遅れました
写真の他におにぎりも食べましたから
砥石城も行くべきでした
kinta兄さん、こんばんわ。
根子岳に行くつもりでc-boy氏が食材を用意してきたので高カロリーにびっくりしましたが
食べてしまいました
面白動画、よくあの体勢でちゃんと後転ができるものだと感心しました。
後転の前にライダーキックはなかったのでしょうか?
patadannaさん、あの動画はやらせなのか、本当のなのかよくわかりませんが、
もう一回転か、ライダーキックかその他秘技が欲しいとこですね。
最初持っていたスコップがいつの間にかありませんが
どうしたんでしょう。
ニャンコ岳残念でしたが
晴れて
豪華なランチ
当然歩いた分以上に摂取
動画、sakusakuさんの
ズッコケなども見たいですね〜
こんにちわ。
お天気良くて良かったですね。
神奈川県民は週末からのちょっとした降雪でも
アタフタしておりますわ。
豪華ご馳走ランチで実に旨そうですね。
ケチャップとマスタードのソーセージと
ビールはMAXな組み合わせだわ。
道具が多く重くなっても楽しいランチタイムには必須ですね。
koshibaさん、行動食にメロンパンも持っていましたが
さすがにそれは食べませんでした
私のずっこけですか〜
岩場で怖がっている図なども撮れそうです。
yutaro31さん、ウインナーはc-boyさんの大好物の一つのようです。ケチャップなどをつけると更にカロリーがアップしますね。
山食おいしそうですがsakusakuさんはベジタリアンでしたか
>>ハイヒールではダメです。
・・・長靴のつぎはハイヒール登山を狙っていましたか
今回は北斗の拳シリーズはなしで・・残念です!
次回は期待です
shiira-gaさん、こんばんわ。
はい、特に豚肉の脂身がダメなのです。
ハイヒールでコスプレ登山ですか
ちょっとこの急斜面では
大変そうですが、kidekiさんが書いていたように
ヒールを土に刺して登れるかもしれません
前の日に戸隠で、北斗の拳の、ナントカという技をやる、
と言っていたのですが、雪のため中止で残念。
みなさんありがとうございます。
動画、おバカで面白いっすね。
正面からずっこけたのに後ろ向き?持っていたスコップはどうしたかって?
なんぴとも私の実体を捉える事は出来ぬ!
それが北斗神拳究極奥義無想転生!
c-boyさん、それなら、
「やばいやばいやばいぞ」などという叫びでは
情けないっす。
やつら つらつら つららら〜
次回はご期待に沿えるよう頑張ります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する