記録ID: 991514
全員に公開
ハイキング
近畿
生石高原のススキ堪能
2016年10月24日(月) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:30
10:00
60分
山頂P
11:00
11:10
20分
山頂三角点
11:30
93分
硯水湿原
13:03
0:00
57分
生石神社
14:00
0:00
30分
山の家おいし
14:30
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
紀北の生石高原に行きました。
河内長野市三日市駅から京奈和道紀の川IC経由で90分。大阪から総勢8名現地集合。
快晴に恵まれ銀色に輝くススキと咲き始めたムラサキセンブリを堪能しました。
ボランティアで案内してくれた生石山の大草原保存会のFさん夫妻,
有難うございました。
「山の家おいし」でそれぞれお土産を買い求めた後、現地解散しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人
silverboyさん、こんばんは〜 komanezumiさん、はじめまして!
私も同じ日に生石高原に行っておりました。
大日山と稲村ケ岳に似た山が見えるなぁと思ってたのですが、やっぱり大峯が見えていたんですね
でも、この日は最高の天気で素晴らしい眺望を満喫できました
yamaotocoさんも行かれてましたか。それも登山口から、、、立派です。大方の人は山頂まで車で行くので立派です。本来の山の良さ、感激は下から歩いた者でないと分かりませんね。
大日山と稲村ケ岳は特徴があり直ぐ分かりました。続く龍神スカイライン周辺の山もよく見えていましたが、どれがどれか見当もつきません。
こんばんは。
ムラサキセンブリ、数多く咲いてますね。
ススキが良い感じになって来ましたね。
今度の日曜日に、山友さんと行ってきます。
今年、5度目の生石高原になります。
おはようございます☀
今年4回も、、凄いですが行く気持ちはよく分かります。次々花が咲いて楽しみですね。
当日は快晴で360度の大展望、ススキ、ムラサキセンブリ見頃をむかえとても良かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する