タケノコ山・三段山HYMLオフミ・3日目



- GPS
- 03:30
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 575m
- 下り
- 575m
コースタイム
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
除雪最終地点には回転場所の他に、4・5台の駐車可 尾根に取り付いてからは、ジグ切りまくりの急斜面の樹林帯(^O^) 滑りは沢地形を楽しみますが、ピットチェックは大切。 |
写真
感想
HYMLの仲間が作った「雪山ガイド」、新しいコースを追加したいと言うことで
写満射岳担当のS氏がタケノコ山からのルート取材のモデル募集をしていた。
三段山参加の仲間11名と参加することに。南ふらのスキー場の奥、幾寅の林道を
除雪最終地点まで、車6台で向かいます。なんとか縦列駐車して準備。
なんとiwaさんがスキー靴とアウターを白銀荘の玄関に忘れてきたということで、
取りに戻ることになりました。お疲れ様です。10名で出発。
林道を2度ほど横切り樹林のなかを、タラタラ30分ほど進むと、だんだん斜度が出てきます。
ジグ切りまくりで高度を上げていきます。南富良野の街が見えてきますが
雲が多く景色はイマイチ。稜線に出ても急斜面は続きます。
ニセピークに騙されつつ雪庇の稜線を進むと写満射岳が見えてきました。
今回は出発時間が遅かったので、写満射岳には行かずにタケノコ山で終わりです。
登り始めて2時間ほどで頂上到着。頂上の影で昼食タイムです。
トマム山と落合岳が目の前に白い山頂を見せてます。
メンバーの冬市さんが、沢を滑りると言うことでピットチェックをしてくれてます。
概ね安定していて雪崩の心配はないということです。
30分ほど休憩してイザ斜面へ!
あれ、あまりの急斜面で下が見えん(+_+)
2・3名が滑り下りたと思われるトレースがあるので、頑張ってドロップイン!
素晴らしい急斜面の深雪です。みんな変な声をあげて滑っていきます。
転んでも斜度があるので起き上がるのが楽!(^^)!
高度差400mほどを休みながら、ムービー撮りながら楽しみました。
下の方は若干固く締まって滑りづらかったですが最高に楽しい斜面ですね。
途中から登ったトレースに合流するように左の樹林帯へ入ります。
さすがバフバフ。斜度がなく直滑降しているうちに、トレースから外れた。
ここはどこ、私たちの車はどこ?GPSで確認してちっとトラバースの
ラッセルで若干駐車地点の真横ぐらいで無事到着。
iwaさんも白銀荘から靴を取り返して待っていましたわ!(^^)!
タケノコ山、噂以上に素晴らしい斜面でした。また行きたい!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する