ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 997129
全員に公開
ハイキング
奥秩父

西沢渓谷〜快晴の渓谷で紅葉🍁を愛でながらお喋りハイキング〜

2016年11月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:15
距離
10.3km
登り
821m
下り
811m

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
0:16
合計
5:02
距離 10.3km 登り 821m 下り 811m
10:21
10:22
6
10:38
10:40
98
12:18
12:19
39
12:58
13:01
27
13:28
13:34
9
13:43
13:44
46
14:55
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
morinokuma22ちゃんは行きは横浜駅から新宿駅経由で山梨市駅着。合流して車で道の駅みとみの無料駐車場に駐車。西沢渓谷入口まで歩いてすぐです。入り口直下にも無料駐車場あり。
帰りは中央線特急「はまかいじ」(土日のみ横浜駅〜松本駅一往復)で山梨市駅から横浜駅まで直通。
コース状況/
危険箇所等
迷ったり危険な道はありませんがぬかるんでいる所もあるので注意が必要です。
道の駅みとみ、西沢渓谷入口(協力金あり)に水洗トイレあり。
滝の上展望台にバイオトイレ2個(混雑時はかなり待つ模様)。

コースタイムは景色に見惚れたりお喋りしたりなので参考になりません。すみません💦
今日は朝からこの天気!良かったね〜〜(^^♪今日はこれからこの言葉の連発です。
2016年11月03日 09:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 9:39
今日は朝からこの天気!良かったね〜〜(^^♪今日はこれからこの言葉の連発です。
歩いてすぐに入り口に到着です。回りの山も素敵な紅葉で迎えてくれました。
2016年11月03日 09:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:45
歩いてすぐに入り口に到着です。回りの山も素敵な紅葉で迎えてくれました。
入口にある売店。よもぎ餅(1個160円)を買いました。morinokuma22ちゃんはお土産にここで5個入りパック一個を予約。帰りに渡してくれます。
2016年11月03日 09:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 9:52
入口にある売店。よもぎ餅(1個160円)を買いました。morinokuma22ちゃんはお土産にここで5個入りパック一個を予約。帰りに渡してくれます。
入口のゲートを通り渓谷に入っていきます。
2016年11月03日 09:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:55
入口のゲートを通り渓谷に入っていきます。
鳥のレリーフ。
2016年11月03日 09:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:55
鳥のレリーフ。
モミジのレリーフ。
2016年11月03日 09:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:56
モミジのレリーフ。
紅葉のお出迎え。
2016年11月03日 10:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 10:05
紅葉のお出迎え。
紅いモミジの向こうに紅葉の山。
2016年11月03日 10:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 10:10
紅いモミジの向こうに紅葉の山。
黄緑の葉も素敵!
2016年11月03日 10:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:11
黄緑の葉も素敵!
ゆったりと自然の中を歩いて行きますがお話しが止まりません〜(^-^;
2016年11月03日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
11/3 10:14
ゆったりと自然の中を歩いて行きますがお話しが止まりません〜(^-^;
これから西沢渓谷に入って行きます。
2016年11月03日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
11/3 10:16
これから西沢渓谷に入って行きます。
水洗トイレ(協力金あり)の前。ここから山頂までトイレはありません。
2016年11月03日 10:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:17
水洗トイレ(協力金あり)の前。ここから山頂までトイレはありません。
2016年11月03日 10:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:17
山の神様。
2016年11月03日 10:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:17
山の神様。
登山の無事をお祈りしました。
2016年11月03日 10:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 10:18
登山の無事をお祈りしました。
甲武信ヶ岳入口を通り過ぎます。
2016年11月03日 10:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:22
甲武信ヶ岳入口を通り過ぎます。
紅葉の絨毯。今秋一番のお天気で感激〜(^O^)/
2016年11月03日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
11/3 10:23
紅葉の絨毯。今秋一番のお天気で感激〜(^O^)/
徳ちゃん新道の入り口を通り過ぎます。奥秩父のヘソと言われる百名山の一つ。いつか登れる日もあるのかな?
2016年11月03日 10:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:29
徳ちゃん新道の入り口を通り過ぎます。奥秩父のヘソと言われる百名山の一つ。いつか登れる日もあるのかな?
黄色い紅葉。綺麗ね。素敵ねって。
2016年11月03日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
11/3 10:30
黄色い紅葉。綺麗ね。素敵ねって。
2016年11月03日 10:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:36
二俣吊り橋よりの鶏冠山。ビューポイントですね。
2016年11月03日 10:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 10:37
二俣吊り橋よりの鶏冠山。ビューポイントですね。
紅葉の中を歩いて行きます。
2016年11月03日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
11/3 10:39
紅葉の中を歩いて行きます。
2016年11月03日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/3 10:39
鶏冠山の入り口。
2016年11月03日 10:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:40
鶏冠山の入り口。
紅葉の中から見える鶏冠山。カッコイイですね〜👏
2016年11月03日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
11/3 10:41
紅葉の中から見える鶏冠山。カッコイイですね〜👏
大久保の滝。
2016年11月03日 10:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 10:47
大久保の滝。
ここから三重の滝の展望台に降ります。
2016年11月03日 10:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:58
ここから三重の滝の展望台に降ります。
マイナスイオン17000だそうです
2016年11月03日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/3 10:58
マイナスイオン17000だそうです
渓谷の中の紅葉。
2016年11月03日 11:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 11:04
渓谷の中の紅葉。
渓谷沿いにロープや鎖を伝って歩いて行きます。ぬかるんでると所もあるので注意して歩きます。
2016年11月03日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/3 11:04
渓谷沿いにロープや鎖を伝って歩いて行きます。ぬかるんでると所もあるので注意して歩きます。
2016年11月03日 11:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:06
フグですね。
2016年11月03日 11:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:06
フグですね。
2016年11月03日 11:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:08
真ん中が鼻かな?
2016年11月03日 11:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 11:09
真ん中が鼻かな?
水辺を歩いて行きます。気持ちいいですね。
2016年11月03日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/3 11:11
水辺を歩いて行きます。気持ちいいですね。
見上げれば紅葉。
2016年11月03日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/3 11:14
見上げれば紅葉。
紅葉の木々の上には雲一つない青空。
2016年11月03日 11:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 11:11
紅葉の木々の上には雲一つない青空。
足元にはモミジの可愛い落ち葉。
2016年11月03日 11:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 11:11
足元にはモミジの可愛い落ち葉。
川辺の大きい石の上で一休み。さっき買ったよもぎ餅。柔らかくて美味しかったです(’-’*)♪
2016年11月03日 11:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 11:16
川辺の大きい石の上で一休み。さっき買ったよもぎ餅。柔らかくて美味しかったです(’-’*)♪
竜神の滝。
2016年11月03日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
11/3 11:34
竜神の滝。
こいいと、と読むのでしょうか?
2016年11月03日 11:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:34
こいいと、と読むのでしょうか?
恋人たちが昔岩壁からこの滝を見たそうな・・・。
2016年11月03日 11:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:34
恋人たちが昔岩壁からこの滝を見たそうな・・・。
2016年11月03日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/3 11:47
2016年11月03日 11:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:49
これは何か分かる気がします。
2016年11月03日 11:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 11:49
これは何か分かる気がします。
2016年11月03日 11:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:58
真ん中にある岩。写真ではわかりにくいかもしれませんが、カエルに見えるんです。
2016年11月03日 11:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:59
真ん中にある岩。写真ではわかりにくいかもしれませんが、カエルに見えるんです。
2016年11月03日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/3 12:01
2016年11月03日 12:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:04
七ツ釜五段の滝の最下段が見えます。マイナスイオン18000で渓谷の中で一番高い!
2016年11月03日 12:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:04
七ツ釜五段の滝の最下段が見えます。マイナスイオン18000で渓谷の中で一番高い!
2016年11月03日 12:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:08
五段の滝が姿が見えて来ました〜(^^ゞ
2016年11月03日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
11/3 12:13
五段の滝が姿が見えて来ました〜(^^ゞ
目の前に渓谷のクライマックスの七ツ釜五段の滝!渋滞するのは当然ですよね。
2016年11月03日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/3 12:14
目の前に渓谷のクライマックスの七ツ釜五段の滝!渋滞するのは当然ですよね。
さすが迫力の滝です。
2016年11月03日 12:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/3 12:15
さすが迫力の滝です。
2016年11月03日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/3 12:19
自然が造る芸術ですね。
2016年11月03日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
11/3 12:19
自然が造る芸術ですね。
見惚れてしまいます。
2016年11月03日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
11/3 12:19
見惚れてしまいます。
2016年11月03日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
11/3 12:20
滝の上展望台からの景色。
2016年11月03日 12:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:58
滝の上展望台からの景色。
滝の上展望台から黒金山への登山道。乾徳山に縦走できるそう。
2016年11月03日 12:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:58
滝の上展望台から黒金山への登山道。乾徳山に縦走できるそう。
これから旧トロッコっ道を降りて行きます。
2016年11月03日 13:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:01
これから旧トロッコっ道を降りて行きます。
しゃくなげ橋です。しゃくなげの葉のレリーフが飾られています。素敵な橋ですね。
2016年11月03日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/3 13:12
しゃくなげ橋です。しゃくなげの葉のレリーフが飾られています。素敵な橋ですね。
2016年11月03日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/3 13:16
下山中にも素敵な鶏冠山が顔を出します。
2016年11月03日 13:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/3 13:15
下山中にも素敵な鶏冠山が顔を出します。
ひこいっちゃん転がっちゃったんですね。
2016年11月03日 13:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:16
ひこいっちゃん転がっちゃったんですね。
大展望台の標識です。
2016年11月03日 13:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:28
大展望台の標識です。
大展望台よりの鶏冠山から木賊山。
2016年11月03日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/3 13:34
大展望台よりの鶏冠山から木賊山。
鶏冠山。
2016年11月03日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
11/3 13:34
鶏冠山。
破風山から雁坂峠。
2016年11月03日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/3 13:35
破風山から雁坂峠。
あれが木賊山、破風山かな〜。
2016年11月03日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
11/3 13:36
あれが木賊山、破風山かな〜。
ホント、楽しいね〜)^o^(
2016年11月03日 13:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 13:38
ホント、楽しいね〜)^o^(
2016年11月03日 13:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 13:44
旧トロッコ道をのんびり下ります。
2016年11月03日 13:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 13:49
旧トロッコ道をのんびり下ります。
2016年11月03日 13:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:51
帰り道はなだらかな下り坂。中学校の頃からのお友達。話しは尽きない〜〜)^o^(
2016年11月03日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/3 13:52
帰り道はなだらかな下り坂。中学校の頃からのお友達。話しは尽きない〜〜)^o^(
こんな丸太を運んだんですね。
2016年11月03日 13:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:53
こんな丸太を運んだんですね。
無事に下山出来ました。ありがとうございました。
2016年11月03日 14:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 14:06
無事に下山出来ました。ありがとうございました。
マムシグサの赤い実。強力な個性。
2016年11月03日 14:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 14:18
マムシグサの赤い実。強力な個性。
ネトリ大橋からの鶏冠山。かっこいい!
2016年11月03日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/3 14:30
ネトリ大橋からの鶏冠山。かっこいい!
ムラサキシキブの実。
2016年11月03日 14:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 14:41
ムラサキシキブの実。
売店に着く前に一段と綺麗な紅葉。うっとり〜。
2016年11月03日 14:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/3 14:47
売店に着く前に一段と綺麗な紅葉。うっとり〜。
道の駅でお手洗いに行きました。
2016年11月03日 15:01撮影 by  SO-01G, Sony
11/3 15:01
道の駅でお手洗いに行きました。
道の駅に飾ってあった大きなかぼちゃ(^◇^)。
2016年11月03日 15:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 15:03
道の駅に飾ってあった大きなかぼちゃ(^◇^)。
山梨市駅前の居酒屋 歩成で電車の時間まで遅いお昼を食べました。旦那さんは生ビールにおつまみ。焼きキノコの山芋がけ。美味しい〜。
2016年11月03日 16:16撮影 by  SO-01G, Sony
4
11/3 16:16
山梨市駅前の居酒屋 歩成で電車の時間まで遅いお昼を食べました。旦那さんは生ビールにおつまみ。焼きキノコの山芋がけ。美味しい〜。
黄金ほうとう。信玄とり入り。
2016年11月03日 16:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 16:22
黄金ほうとう。信玄とり入り。
morinokuma22ちゃんは「はまかいじ」16時53分山梨市駅発で帰路へ。横浜駅まで乗換無しでゆっくり座れて良かったね。また来てね〜(^.^)/~~~。
2016年11月03日 16:46撮影 by  SO-01G, Sony
2
11/3 16:46
morinokuma22ちゃんは「はまかいじ」16時53分山梨市駅発で帰路へ。横浜駅まで乗換無しでゆっくり座れて良かったね。また来てね〜(^.^)/~~~。

感想

快晴の西沢渓谷に行って来ました。昨年の8月初旬にお友達と10人でガイドさんについて周回し自然の素晴らしさを再認識して山登りが大好きになった場所です。昨年の11月3日に紅葉も素晴らしいと聞いていたので夫婦二人で訪れましたが紅葉はほとんど終わっていました。

今回はmorinokuma22ちゃんとの5月の御岳山以来の登山です。本当は10月23日に約束していたのですが都合で今日になりそれが結果大正解でした。今年は紅葉が遅れていたようでとても素敵な紅葉が観れました。七ツ釜五段の滝はやはりいつ観ても素敵な滝です。morinokuma22ちゃんも感激してくれて嬉しかったです。お天気も素晴らしくマイナスイオンを沢山浴びてゆったりと楽しい渓谷散策が出来ました。morinokuma22ちゃん横浜から遊びに来てくれてありがとう。お話しすること沢山ありすぎて困ったね。今度はシャクナゲの咲く5月にまた西沢渓谷に訪れるのもいいですね。それまでお互い体に気を付けて怪我しないように気を付けましょうね。

旧友との楽しい一時を過ごさせてくれた自然に感謝です、そして運転手兼カメラマンの旦那さんありがとう。


一昨日は紅葉狩りには最高のお天気でしたね。
真っ青な空に様々に色づいた木立が映えて見ごたえありました。
マイナスイオンもたくさん浴びて、本当に癒されました。
teranonnonさんの旦那様、私たちのぺースにお付き合い頂き
本当にありがとうございました。
ほうとう、鰻のきもも美味しかったです。
帰りのはまかいじは、心地良いお昼寝タイムであっという間に
横浜に到着しました。またのハイキング楽しみにしています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
西沢渓谷一周コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら