臥龍山 紅葉はもう少し…


- GPS
- 05:05
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 663m
- 下り
- 657m
コースタイム
天候 | 曇り6:晴4 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
紅葉を期待して臥龍山へ行きました。
併せて八幡湿原も歩きたいと思ったので、掛頭山から臥龍山へ向かうつもりで二川キャンプ場に駐車し歩き始めます。
暫くキャンプ場脇の林道を掛頭山登山口に向け歩きます。
登山口を入ると急登が続きますが稜線に近づくに連れ傾斜も緩みアンテナの乱立する掛頭の肩に飛び出します。
舗装されていない林道を進みスキー場のリフトを通り越すと掛頭山に到着します。
山頂からは良い景色が広がりますが当日は少し靄がかかって残念です。
再び林道を歩くと左側に臥龍山を示す小さな標識がありました。
気が付かなかったのですが、右側には掛頭山を示す標識が立っていたので、掛頭山からここまで林道でない登山道があったようです。
登山道を進むと臥龍山山頂直下で道が二手に分かれるのですが、右の道に入ってしまい臥龍山を半周余分に周回することになって最終的に八幡湿原からの登山道に合流したのち山頂に到着しました。
山頂はちょうどお昼時という事もあり多くの人で賑わっています。
ここで食事にしようかとも考えたのですが、それほど空腹でもなく山頂からの展望も殆ど無いので八幡湿原に下ってから昼食を摂る事にし、休憩後すぐに下山を開始しました。
八幡湿原に出てきた後、しばらくアスファルトの自動車道を歩きましたが、湿原の中を通る散策路を見つけたのでそちらに入りキャンプ場方面へ歩きます。
八幡湿原の中には多数の散策路があるのですが、湿原内の地図が全くありません。
出来ることなら要所要所に地図を示して戴けたらと思います。
当日もスマホ地図を頼りにキャンプ場を目指して歩いていたのですが、何故かラウンドゴルフ場の一角に出てしまい不思議に思いましたが、どうやら芸北高原自然館に併設されたラウンドゴルフ場だったようです。
芸北高原自然館から再び別の散策路に入り再びキャンプ場を目指し歩き始めますが、キャンプ場手前の自動車道に出てくる所に休憩ベンチがあったので昼食を摂り食事後キャンプ場に戻りました。
お目当ての紅葉ですが、一部紅葉した樹木はあるものの、全体的にはまだ緑が多い状態で、本当に今年は紅葉が遅いと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する