記録ID: 99758
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
雪の陣馬山
2011年02月13日(日) [日帰り]

コースタイム
陣馬高原下BS-陣馬山-明王峠-相模湖駅
天候 | 快晴、視界良好 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
陣馬高原下バスから登山道までの舗装道路は除雪されている。ただし舗装道路の一部は凍結していて滑りやすい。 登山道に入ると雪が付いていた。半分くらいの登山者は簡易アイゼンをつけていたが、無くても雪が凍っているわけではないので、問題ない。 相模湖方面の下りで急なところはアイゼンをつけようかと思ったが、結局つけずに全コースを歩いた。 |
写真
感想
【朝】
朝、5:40に自宅を出発した。まだ暗い朝は久しぶりだ。東南の空には金星が輝いている。天頂方向は牛飼い座のアールクトウルスが輝いている。今日は天気がよさそうだと感じた。
【三連休】
せっかくの三連休なので、八ヶ岳か奥秩父へ泊りで行く予定だったが、大荒れの天気なので、すべて中止。しかたなく、連休の最終日に日帰りで雪の降ったと思われる陣馬山へ向かった。
【アイゼン】
雪が降ったばかりで凍結していなかったので、アイゼンを持って行ったが、使わずに登れた。
【シーイング】
冬といえども、これほどシーイングの良い日は珍しい。江ノ島、東京のビル群、スカイツリーまで見えた。
双眼鏡で富士山を見ると、頂上付近で雪が舞い上げられているのが見えた。
すばらしい快晴の一日だった。
【落し物】
明王峠から相模湖駅に下山中、大平小屋のところでストックが落ちていた。これは困っているだろうと思ったが、どうしようもなく、小屋の看板の所にかけておいた。
そうしたところ、30分くらい下ったところで、後方から来た方が「ストックを拾ってくれたのはあなたですか?」とたずねてきた。
聞くと、ストックを落としたので、一旦下山してから登り直して、ストックを探していたそうである。自分も過去に2回ほど落としたことがあり、いずれも登りなおして1.5時間くらいロスをした経験がある。
良かった、よかった。
【雪景色】
樹に雪が付いて白くなっていて、空は紺碧の快晴。
こんな景色は信州にでも行かないとお目にかかれないと思っていたが、高尾山でお目にかかれるとは幸運であった。
また、雪の上の影、明暗の差など綺麗な雪景色を堪能できた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:912人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する