記録ID: 99844
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
竜ヶ岳
2008年05月17日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 477m
- 下り
- 478m
コースタイム
石榑峠10:20 - 11:02重ね岩11:18 - 11:47竜ヶ岳12:55 - 13:53石榑峠
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り始めてすぐザレ場があります ストックは使わないほうが登りやすそうです 危険箇所は無いです |
写真
撮影機器:
感想
今回は初の鈴鹿山脈
最近買ったばかりのストックとスパッツを試すのも目的でした
宇賀渓から登る人が多いけど、石榑峠からはちょっとしたハイキング気分で登れます
登山口の石榑峠はコンクリートのゲートがあり、大型車は進入できないことで有名
峠に駐車スペースがあるものの、休日はすぐいっぱいになるので、滋賀県側に路駐
登り始めると傾斜が急なザレ場
ストックは使わない方が登りやすい感じ
しばらく歩くと重ね岩があります
ここに登るのはちょっと勇気がいる
怖いです
山頂は広く、多くの登山者の方々が休憩してます
三重県の平野部と伊勢湾がキレイです
北には藤原岳もよく見えます
いろんな登山者の方とお話し、いろいろと教えてもらいました
ある男性が
「昔はバイクにハマってたけど、今は登山だね。バイクは飽きたけど、山は奥が深い、全然飽きない」と言ってみえた
なるほど、僕もバイクツーリングが好きですが同感
バイク飽きた
山は楽しすぎる
年とっても一生続けていこうと思う
「アルプスとか行ってみたいですねえ。でも、一人だからなあ。行けるのかなあ」などと話してたら
「北アルプス楽しいよ。うーん、単独より複数の方がいいかも。なんならご一緒しますよ」
と行ってもらえた
この時、単独では無理だろうと思ってた北アルプスを計画するようになりました
山は、こういうちょっとした出会いもいいですね
峠へ下山後、南にある大きなアンテナまで歩いてきました。
ここにはヘリポートがあり、竜ヶ岳が一望できます
しばし休憩
その後、滋賀県側へ
永源寺を参拝してから帰りました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する