八乙女山 〜リベンジ八乙女山山頂へ〜


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 614m
- 下り
- 614m
コースタイム
15:00八乙女峠15:30→16:18閑乗寺スキー場
天候 | 【当日:富山県伏木の天気】 天 気:曇り 最高気温:10.0℃ 最低気温:-0.5℃ 露点温度:3.3℃ 湿 度:68% 風 向:北北東 風 速:3m/s 現地気圧:1012.6hPa 海面気圧:1014.2hPa 降 水 量:0.0mm 積 雪 深:57cm 日 の 出:6:38 日の入り:17:33 山行き中は終始、曇り。 15:30頃より小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前回と同じゲレンデからリスト最終地に向かうと スキー場スタッフの方から森林コースから上り下りして欲しいと言われ 今後は、メインゲレンデではない森林コースを通るようにします。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【 ポスト 】登山口に登山ポストなし。 【道の状況】閑乗寺スキー場積雪160cm 雪状態:締雪でスノーシューで沈まず。 スキー場上部〜八乙女峠まで しっかり踏み締められたトレースありとても楽でした。 八乙女峠〜八乙女山山頂まで トレースなし。締雪でもスノーシューでも足首まで沈みました。 【他登山者】壷足のおじ様2名の1グループ。 |
写真
感想
世の中全てに不可能な領域はある。
それを一歩ずつ、
登山をするみたいに上がっていけばいい。
安東 浩正
2月16日はとても好天で
外を見ながら
『うわ〜こんな日は山に行きたいな』
って思いながら仕事をしていて
山行き煩悩が沸々と大きくなっていました♪
今日17日は私用を午前中に済ませて
18時まで時間が出来たので
雲っているけど、雨は降っていないって、コトで・・・
山行き決行!!と思い急いで自宅に戻って
山行きの支度を済ませて
どの山にしようかなぁ・・・って考えて
1月に吹雪の天候不良で断念した
『八乙女山』へリベンジ!!
曇り空だけど
気温は7℃とそれほど寒くない中
登山開始。
前回同様に閑乗寺スキー場のメインゲレンデを登っていくと
スキー場スタッフの方に呼び止められて
『あの〜。帰りは森林コースから降りてもらえますか』とのこと。
小さいスキー場なので平日はナイターのみの営業なので
ゲレンデ整備でもあるのか?
スキー場上部に到着すると
先日の好天もあってかしっかりしたトレースが林道に続いていました。
今まで、あまりしっかりしたトレースのある道を歩いた事が無いので
しっかりしたトレースを辿ると、
『おお〜楽チン楽チン』ってなんと楽なことか
先人が付けてくれたとトレースのありがたみを感じながら
グングンと歩いていくと
ワカンもスノーシューもつけていない足壷のおじ様2名が降りてこられました。
前回と違って、曇りだけで安定した天気に
汗をしっかりかきながら登っていくと
前回撤退した送電鉄塔のある鞍部に到着。
前に吹雪でホワイトアウト状態で視界不良だったので
周囲の展望わからなかったのですが
東には牛岳やその奥に薄らと立山連峰が望め
南には白木峰や金剛堂山や利賀五箇山方面の山々が
美しく望めて気分爽快に♪
一旦下って八乙女峠に到着。
峠の休憩所が雪に埋もれてました。
休憩所の北西側に風除けにビニールシートが設置してあり
風が吹き込まず温かく休めるようになっていました。
今は休まずに靴紐を締め直して
八乙女山を目指す事に
八乙女峠から八乙女山山頂に向けてのトレースは無く
コンパスと地図を頼りに
木々の中に
木々の中の山頂は容易に見つからないのでは・・・・と思っていましたが
八乙女山山頂の標識を発見!!
前回のリベンジを果たしました☆
ここまで来ると
風神堂の社や鳥居は、今どんな風になってるのかな?
って思って
行ってみようとしばらく歩いてみたものの
八乙女山以上の地図を持たず、土地勘も無く
タイムリミットの時間も近いし・・・・
低山とは言え、あまり欲張り過ぎては『危険だぞ』って自分に言い聞かせて
引き返す事に
先の、八乙女峠の休憩所で一休みしていると
15:30頃より小雨が降り始めて
急いで下山しました。
前日の好天もあるんでしょうが2月も中旬になると
厳冬期というよりも残雪期というのでしょうか
雪も締まってきてスノーシューでとても歩きやすかったです。
そして、やはり先人のトレースがしっかり残っていると
歩きやすかったです。
そして前回、撤退した八乙女山のリベンジを果たて
スッキリしたとてもイイ山行でした。
八乙女山さんありがとう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様でした〜、あの雪のバームクーヘン、初めて見ました! 可愛いし美味しそう〜
雪の地平線と青空も、すごく綺麗ですね。
リベンジおめでとうです ^ー^
ittiさん
こんばんわ。
コメントありがとうございます。
僕も始めて見ました。
坂を落雪しコロコロと転がって
あんな可愛らしい形になった雪。
思わず写真撮っちゃいました。。
リベンジ果たして次はどの山って
考えてます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する