ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > raikouさんのHP > プロフィール

プロフィール

プロフィール

挑戦中の山リスト [?]

未登録
ユーザ名 raikou
ニックネーム 未設定
登山経験 1996年〜 (登山歴29年) / 山行日数 0日
現住所 茨城県つくば市
性別 男性
年齢 36歳
誕生日 9月5日
血液型 AB型
山以外の趣味 食べること
職業 IT関係
自己紹介 一番好きな山は赤石岳です。晴れ男世界ランク1位。

■好みの山
人が少なめで静かな、水が綺麗で豊富で、森が豊かで、高山植物が多くて、上は眺めがよくて、雄大な稜線があって、人工的なものがなくて、いい人が多い、そんな山。

■登山スタイル
楽はしないけど、無理をしない。日帰りや夜行バスなどの強行軍は好まない。前日泊して、登って山中泊して、麓の温泉で美味しいもの食べて旨い酒飲んでもう1泊するのが理想。縦走は2,3山ならするけれどつまみ食いみたいで実はあまり好きじゃない。長い登りもしくは長い下りで山の縦のスケールを味わい、1つの山の大きさ、植生の変化を実感したい。
新しい短いルートよりも、歴史ある古いルートを好む。
写真はほとんどとらない。写真の腕がないし、実際に見た記憶というのを大事にしたい。
山小屋泊から山小屋泊自炊へ。自炊楽しい。
そして山小屋泊自炊からテント泊自炊に目覚め中。テントは自然をダイレクトに感じる。

■生活スタイル
仕事はIT系。本業はピアノ。趣味は山登り。山から演奏のインスピレーションを得ることもある。好きな作曲家はシューベルトとモーツァルト。

■山ランク(登った山のみ)
赤石岳:3回登った。いつか小渋川から登りたい。沢登りできる人に連れてってほしい。
飯豊山:最近登った。でっかい山。赤石岳避難小屋のおじさんに怒られそうなのでこちらを2位に。
聖岳:椹島から2回登った。吊り橋のところと、聖平小屋のところと、最後の稜線がいいね。
燧ケ岳(尾瀬ヶ原):写真よりも実物はすごかった。ワタスゲの時期は天国。
九重山:家族でも部活でも登った思い出の山
巻機山:ここのブナ林と穏やかな山頂は美しすぎる。
祖母山:奥岳渓谷から登ってこそ真価が分かる山。
屋久島:白い砂と庭園のような木々の異世界。トビウオが美味しい。
薬師岳:降りた薬師峠のテント場で土砂降り喰らって久々に子供の頃を思い出す水遊びをした。その後の快晴は忘れられない。
槍ヶ岳:天候に恵まれなかったにもかかわらず、変化あり植物ありアスレチックありのいい山だったのでランクイン。
北岳:こちらも天気に恵まれなかったけれど、ガスの中、高山植物の花だけが色を放っていた。その光景は忘れられない。

<S>嫌いな</S>ひどい目にあった山
中盛丸山:聖岳と赤石岳の間にある山。兎岳がきついと聞いてたのでそこを超えて油断してたら酷い目に遭った。登り好きな僕ですら辟易するほどの斜度の登り。
スゴの頭:あまりにもきつくてスゴ乗越の小屋では昼ご飯を作る力をつけるために小屋で昼ご飯を食べました。