HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p1112384
全員に公開
沢登り甲信越

日川曲り沢遡行〜大谷ヶ丸
体力度
判定データなし
日程 | 2020年08月25日 (日帰り) |
---|---|
メンバー | keita11 |
集合場所・時間 | ・甲斐大和から上日川峠(大菩薩)までのハイキング用季節バス(栄和交通)は、混雑時期には臨時便が出るようです。
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
下の平バス停 08:16 - 08:44 コタカンス沢出合 09:01 - 12:14 大谷ヶ丸 12:22 - 12:54 コンドウ丸(金洞丸) - 13:08 曲り沢峠 - 13:43 大鹿山・景徳院分岐 - 14:56 景徳院入口バス停 - 15:16 甲斐大和駅 - 15:19 ゴール地点
中野545〓626八王子635〓738甲斐大和806=813下の平815―843林道終点(沢靴に履き替える)858―五段20m滝911―1011段々ナメ15m滝1019―1041大倒木―1048石積み3m滝―二俣(Co1260m、川床の高い右へ)1101―三角岩1125―支稜1143―登山道1147―1207大谷ヶ丸1221―1253コンドウ丸―1309曲り沢峠―1332道が無くなり支稜を登り返す―1341登山道―大鹿山手前・景徳院分岐1342―送電線直下1423―登山道入口道標1437―1439景徳院本堂1454―1517甲斐大和1530〓1630高尾1631〓1709中野
中野545〓626八王子635〓738甲斐大和806=813下の平815―843林道終点(沢靴に履き替える)858―五段20m滝911―1011段々ナメ15m滝1019―1041大倒木―1048石積み3m滝―二俣(Co1260m、川床の高い右へ)1101―三角岩1125―支稜1143―登山道1147―1207大谷ヶ丸1221―1253コンドウ丸―1309曲り沢峠―1332道が無くなり支稜を登り返す―1341登山道―大鹿山手前・景徳院分岐1342―送電線直下1423―登山道入口道標1437―1439景徳院本堂1454―1517甲斐大和1530〓1630高尾1631〓1709中野
注意箇所・注意点 | ・曲り沢林道は廃道化していて、車が奥まで入るのは厳しい状況でした。 ・曲り沢の遡行は、沢登りというよりは沢歩き(ウォータウォーキング)で、沢登り初心者でも楽しめると思います。沢筋も狭まったところはなく明るい上に、大きな滝はなく、すべて直登可。 ・曲り沢峠から曲り沢への道は廃道(通行止)になっていて、実際、最初のうちは明瞭な踏み跡も途中で不明瞭になって消えます。もう少し南にある大鹿山手前(北寄りコル)から景徳院への尾根道が代替路になっています。 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この記録に関連する本
この計画で行く場所
- 大谷ヶ丸 (1643.8m)
- 大鹿山 (1236m)
- コンドウ丸(金洞丸) (1392m)
- オッ立 (1301m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する