計画ID: p1166
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走塩見・赤石・聖
南アルプス最深部(最新)
体力度
予定ルートがないため判定できません
日程 | 2009年08月17日 ~ 2009年08月22日 [予備日: 1日] |
---|---|
メンバー | shio3141(写真), cafecoke(記録), nishiken(感想) |
集合場所・時間 | 平成21年8月17日21時30分 いつもの場所 |
山行目的 | 南アルプス最深部訪問 |
緊急時の対応 | ★★★8月21日金曜日に千枚避難小屋に到着できそうにない場合★★★ 途中、荒川小屋、中岳避難小屋への宿泊も可能です。 ただし、これらの小屋に宿泊した場合、翌日椹島ロッジ14:00発下山最終バス に乗車できなくなる可能性があり、その場合、椹島ロッジ泊となり、 下山は予備日の8月23日日曜日となります。 例〔百間洞山の家から06:45〕中岳避難小屋〔椹島ロッジまで08:10〕 (中岳避難小屋から椹島ロッジの間には千枚避難小屋があるので、 そこで一泊して、バス乗車日に下山することも可能) 畑薙第一ダム手前駐車場には07時30分頃到着するのですが、 そのあと、静岡市方面への公共交通機関が少なく、 公共交通期間による静岡市到着予定は夕方です。 ★★★天候不順などのための短絡路★★★ 平成21年8月21日金曜日の赤石岳から赤石小屋を経て椹島ロッジへ 赤石岳 (02:55) 赤石小屋(泊) 【計06:05】 赤石小屋から椹島ロッジまで下山する場合はさらに(03:35) http://www.t-forest.com/alps/koya/koya-akaishi.htm 平成21年8月22日土曜日 赤石小屋 (03:35) 椹島ロッジ 【計03:35】下山者シャワー500円 椹島ロッヂ13:00-14:00畑薙第一ダム 畑薙第一ダム14:25-17:50静岡駅 静岡IC19:00-(東名-伊勢湾岸-新名神-名神-京滋BP-近畿-阪和)(2,100円)-24:09和歌山IC |
注意箇所・注意点 | ☆☆☆☆☆下山時に大井川鐵道南アルプスアプトラインに乗車する場合☆☆☆☆☆ 椹島ロッヂ13:00-14:00畑薙第一ダム 畑薙第一ダム14:25-15:30井川駅 井川駅16:00-(大井川鐵道南アルプスアプトライン)-17:43千頭駅 千頭駅17:50-(大井川鐵道本線)-19:05金谷駅 金谷19:19-(JR東海)-19:51静岡 http://www.oigawa-railway.co.jp/ 静岡IC21:00-(東名-伊勢湾岸-新名神-名神-京滋BP-近畿-阪和)(2,100円)-26:09和歌山IC ☆☆☆☆☆下山時に椹島ロッジ泊の場合☆☆☆☆☆ 最終日椹島ロッジ泊の場合、SLに乗車する次の下山コースも考えられます。 椹島ロッヂ08:00-08:10聖沢登山口 聖沢登山口08:30-(井川観光協会無料送迎バス)-09:40白樺荘 白樺荘11:48-12:42井川駅 井川駅13:22-(大井川鐵道南アルプスアプトライン)-15:15千頭駅 千頭駅15:23-(大井川鐵道本線SLかわね路号)-16:47金谷駅 金谷17:00-(JR東海)-17:31静岡 静岡IC18:30-(東名-伊勢湾岸-新名神-名神-京滋BP-近畿-阪和)(2,100円)-23:39和歌山IC |
食事 | 基本的に、朝夕は小屋の食事ですが、 昼食はパン、など日持ちのするものを持参した方が 良いかと思います。 小屋で、昼食用弁当は購入可能です。 チョコレートなどの非常食を持参することを忘れないようにお願いします。 |
その他 | 費用概算 椹島ロッヂ、聖平小屋、百間洞山の家、千枚避難小屋 各一泊二食8,000円×3+避難小屋+避難小屋簡単な食事=32,000円 昼食 1,000円×5=5,000円 しずてつジャストラインバス 片道3,000円×2=6,000円 駐車料金 一人1,500円程度 高速道路 一人2,000円程度 ガソリン代 一人3,000円程度 ここまでで合計約5万円 (大井川鐵道乗車時 2,660円追加。SLはさらに560円追加) これに、ビール代、お土産代、お菓子代、シャワー代、 などが加わります。 テント泊だと随分違ってきますね。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する