計画ID: p156574
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
新穂高〜笠ヶ岳〜抜戸岳〜弓折岳 日帰り♪
2015年10月13日(火)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
新穂高無料駐車場に駐車しました。日曜AM3時頃の到着で6〜7割程度埋まっていたように思います。
- GPS
- 08:00
- 距離
- 30.4km
- 上り
- 2,506m
- 下り
- 2,488m
行動予定
スタート地点 - 04:20 笠新道登山口 04:24 - 06:21 杓子平 06:30 - 07:47 抜戸岩 - 08:13 笠ヶ岳山荘 08:17 - 08:26 笠ヶ岳 08:50 - 08:56 笠ヶ岳山荘 - 09:42 抜戸岳分岐 - 10:30 秩父平 - 11:48 弓折岳 11:52 - 11:57 弓折乗越 11:59 - 12:25 鏡平山荘 12:35 - 13:32 秩父沢出合 - 14:00 小池新道入口 - 14:05 わさび平小屋 14:06 - 14:15 笠新道登山口 - 14:53 ゴール地点
途中でGPSのバッテリーが切れてしまい、今回は手書きしました。
休憩時間などは割と適当です;
標準CTは15〜16時間くらいのルートです。
長いルートなので時間に余裕を持った方が良いです。
途中でGPSのバッテリーが切れてしまい、今回は手書きしました。
休憩時間などは割と適当です;
標準CTは15〜16時間くらいのルートです。
長いルートなので時間に余裕を持った方が良いです。
注意箇所・注意点 |
※7/12時点の状況です ○新穂高〜杓子平(笠新道) 杓子平までの間に数か所雪の上を歩きます。 いずれも数メートル程度でここではアイゼンは使いません。 ○杓子平〜笠ヶ岳(笠新道) 長い雪渓を複数回歩きます。朝方の雪が締まった状態ではノーアイゼンは不可。 トレースは有り慣れていれば軽アイゼン程度で十分です。(前爪+ピッケル装備の方もいらっしゃいました) ○笠ヶ岳〜弓折岳 秩父平への下り斜面には例年より多く雪が残っています。 急斜面ではトラロープ、トラバース箇所では旗竿がそれぞれ設置してありますが、アイゼン+ピッケルがあった方が良いと感じました。 今回は軽アイゼンのみの持参だったので慎重に通過しましたが、ステップやトラロープ等が無ければ雪質によっては最悪引き返していたかもしれません。。 ○弓折岳〜新穂高(小池新道) 全体によく整備されています。弓折乗越から鏡平への下りは雪渓箇所もありますが丁寧にステップが切ってあります。 秩父沢は例年より非常に多く雪が残り、橋はまだ架かっていません(7月中旬頃予定)。 雪渓上を赤テープを頼りに高巻きし通行します。(軽アイゼンがあると便利です) |
---|---|
その他 |
下山後は周辺の「ひがくの湯」で入浴しました。 通常700円ですが、登山者であることまたはヤマレコユーザーであることを伝えると100円割引になります。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する