計画ID: p157505
全員に公開
沢登り
谷川・武尊
万太郎谷〜谷川岳〜茂倉岳(転進)
1999年08月19日(木)
[日帰り]
[予備日: 1日]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
海老名駅
- GPS
- 09:44
- 距離
- 18.9km
- 上り
- 1,768m
- 下り
- 1,768m
行動予定
装備
個人装備 |
ハーネス
カラビナ
スリング
シュラフ
|
---|---|
共同装備 |
タープ(orテント)
ロープ
|
山行目的 | 初万太郎谷 沢泊 焚火 banda上越デビュー |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
ウツボギ沢と同じようにルートミスをやらかしてます。
1450mの二俣で右俣を見逃しています。通常は右に進み、肩の小屋の下に出ます。左に進むと延々藪漕ぎですよ・・
どうもyoutaroさんと2人の時はルーファイミスをやらかしがちなんです
泊まりも楽しいですが、重荷を背負って歩くよりもサクッと日帰りの方が手軽で良いかも
こんばんは
やぶこぎは最近初心者→初級者になったばかりなので、極力避けたいですね
このルート迷うんですよね。日帰りと泊り。去年、重荷の沢登りで痛い目あってるんで
コンディションみていい方選ぼうと思います。
ガマンできる程度の天候になりそうです。
遡行できるといいですね。
yoshiさんたちは一ノ滝を上手に巻いてますが、
ここでハマるパーティが多いようです。
岩が乾いていれば、巻かずに左壁登ったほうが早いと思います。
それと、3ノ滝の攻略は僕のレコに追記しました。
やはり乾いている事が条件ですが、参考にどうぞ。
僕もyoshiさんと同じく、ビバーク装備での日帰りをお勧めします。
ただし、彼らのような下山は普通はムリです
肩の小屋ビバークのつもりならば安心と思います。
ここの日帰りは笹穴沢の予行練習にもなります。
gankoyaさん、こんばんは
どうも雨が多くて増水もあるし、晴れでないと上越の沢はもったいないので転進の可能性が高くなってきました。
行く場合は滝は巻きに徹しようかと(笑) 一ノ滝はレコ見ると結構注意必要のようですね。三ノ滝情報どうもです。
今期、笹穴いけるか、、段々時間が少なくなってきました
このところの雨量と万太郎谷の集水域を考慮すると厳しいと思います。
初級と言えど、この雨量では結構グレードが上がっているはずです。
一ノ滝の巻きは、遡行者数の割に不明瞭で厄介です。多くの人が迷ったりしているので、踏み跡が錯綜して正解が見出しにくくなっているのかも知れません。
土日の天候もにわか雨予報あり、さらに晴天も望めないようなのでやめました。どうも今年の上越は天候に恵まれない日が多くて。。10月に期待ですかね〜〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する