計画ID: p1746070
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
双六岳
2023年10月11日(水)
~
2023年10月13日(金)
[予備日: 1日]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
06:00 新穂高温泉
- GPS
- 29:25
- 距離
- 29.6km
- 上り
- 2,091m
- 下り
- 2,066m
行動予定
市営駐車場 06:00 → 06:23 新穂高温泉バスターミナル → 09:00 笠新道入口 → 09:27 ワサビ平小屋09:47 → 10:32 小池新道登山口 → 12:16 秩父沢出合12:36 → 15:05 シシウドヶ原 → 16:31 鏡平山荘 (1泊)
鏡平山荘 07:00 → 09:01 鏡平分岐 → 10:42 双六小屋11:42 → 13:57 双六岳 → 15:16 双六小屋 (1泊)
双六小屋 07:00 → 08:43 鏡平分岐 → 09:53 鏡平山荘10:23 → 11:13 シシウドヶ原 → 12:36 秩父沢出合 → 13:37 小池新道登山口 → 14:15 ワサビ平小屋14:45 → 15:08 笠新道入口 → 17:18 新穂高温泉バスターミナル → 17:38 市営駐車場 (下山)
鏡平山荘 07:00 → 09:01 鏡平分岐 → 10:42 双六小屋11:42 → 13:57 双六岳 → 15:16 双六小屋 (1泊)
双六小屋 07:00 → 08:43 鏡平分岐 → 09:53 鏡平山荘10:23 → 11:13 シシウドヶ原 → 12:36 秩父沢出合 → 13:37 小池新道登山口 → 14:15 ワサビ平小屋14:45 → 15:08 笠新道入口 → 17:18 新穂高温泉バスターミナル → 17:38 市営駐車場 (下山)
装備
個人装備 |
【一般装備】
Tシャツ
パンツ
靴下
CW-X
日除け帽子
フェイスマスク
手袋
雨具一式
防寒装備(ダウン上下・化繊ダウン・ウール帽子・ネックウォーマー等)
予備着替え(アンダー類・靴下等)
夏靴
チェーンアイゼン
ザック
ザックカバー
エマージェンシーシート
ドリンク用ボトル
山行計画書
地図(スマホアプリで可)
笛
ヘッドランプ
予備電池・バッテリー
筆記用具
常備薬
化粧品(出来るだけ軽く)
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ビニール袋(数枚(靴入れ・ゴミ用)
【食料品】
行動食
BCAAドリンク
BCAA粉末
マグオン粉末
経口補水液粉末
【防寒装備】
ダウンジャケット
ダウンパンツ
ダウンブーツ
化繊ダウン
毛糸の帽子
ネックウォーマー
厚手の靴下
|
---|---|
共同装備 |
【一般装備】ツェルト
プラティパス2L
浄水フィルター
山専ボトル
コップ類
ライター
コンパス
筆記用具
ファーストエイドキット
養生テープ
予備靴ひも
新聞紙・ペーパータオル(靴乾燥用)
ナイフ
カメラ
Insta360
三脚
【食料品】行動食
非常食
嗜好品(適量)
お昼ご飯
BCAAドリンク
BCAA粉末
マグオン粉末
経口補水液粉末
コーヒー・お茶類
【防寒装備】
プラティパスボトル
|
備考 | 【費用】一人分 宿泊費(34,500円)+交通費(15,870円)=50,370円 【明細】 ・鏡平山荘:個室一人17,500円 ・双六小屋:個室一人17,000円 ・高速往復:16,740円 ・ガソリン代:15,000円 |
山行目的 | 秋の登山 |
---|---|
緊急時の対応・ルート | 悪天、体調不良時は即時下山 |
注意箇所・注意点 |
前日10日に出発。新穂高温泉第3駐車場(無料)で車中泊予定。 寒い可能性が予想されるため温度調節しやすい服装を用意。 |
食事 |
1日目の朝食、昼食は持参。 それ以外の食事はすべて小屋で。 |
計画書の提出先/場所 | ヤマレコからコンパスで提出 |
その他 |
新穂高温泉第3駐車場に車(市原300て20-20) 12日日の出ー5:53、日の入ー17:19 13日日の出ー5:54、日の入ー17:18 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する