計画ID: p19602
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
★鳳凰三山どうでしょう 〜早川尾根、いっくよー!!〜
2011年10月08日(土)
~
2011年10月10日(月)
体力度
判定データなし
- GPS
- 30:00
- 距離
- 22.8km
- 上り
- 2,508m
- 下り
- 1,848m
行動予定
10月8日(土)
9:00 甲府→ 10:10 夜叉神峠入口駐車場
→夜叉神峠→焼け跡→苺平→ 南御室小屋 テント泊
10月9日(日)
3:00 南御室小屋→ 薬師岳・観音岳・地蔵岳→高嶺→白鳳峠→広河原峠→早川尾根小屋 テント泊
10月10日(月)
早川尾根小屋→アサヨ峰→栗沢山→北沢峠バス停
北沢峠→広河原→甲府→東京
9:00 甲府→ 10:10 夜叉神峠入口駐車場
→夜叉神峠→焼け跡→苺平→ 南御室小屋 テント泊
10月9日(日)
3:00 南御室小屋→ 薬師岳・観音岳・地蔵岳→高嶺→白鳳峠→広河原峠→早川尾根小屋 テント泊
10月10日(月)
早川尾根小屋→アサヨ峰→栗沢山→北沢峠バス停
北沢峠→広河原→甲府→東京
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
ライター
ナイフ
保険証
飲料
ティッシュ
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
スパッツ
手袋
ストック
ビニール袋
替え衣類
入浴道具
シュラフ
シュラフカバー
ザックカバー
クマよけ鈴
食器
時計
日焼け止め
非常食
|
---|---|
共同装備 |
テント
テントマット
ガスカートリッジ
コッヘル(鍋)
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
|
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
---|---|
注意箇所・注意点 |
○夜叉神→赤抜沢ノ頭 危険箇所特になし。なだらかだけど切れ目なく続く上り坂なので少しずつ体力削られる感じ。 ○赤抜沢ノ頭→高嶺→白鳳峠 高嶺のアップダウンは思ったよりキツイ。 ○白鳳峠→広河原峠→早川尾根小屋 白鳳峠からは広河原に下る人が多いので踏み跡は薄くなり、所々薮っぽいが道をロストする心配はない。 ○早川尾根小屋→アサヨ峰 いくつかのアップダウンを越える。岩稜の急登もありストックいらね。 ○アサヨ峰→栗沢山 アサヨ峰から栗沢山に向かう登山道はハイマツが登山道を覆い、太い枝がバシバシ。 ハイマツが終わるとゴーロに。アップダウンはあまりないが、石や岩がゴロゴロで歩きづらい。 ○栗沢山→北沢峠 初めは急に下るがその後は樹林帯の緩やかな下りで歩きやすい。駒仙小屋からは林道。 |
その他 |
甲府駅発→夜叉神峠登山口着(1,380円) 04:00→05:10 09:00→10:10 10:00→11:10 12:00→13:10 ★南御室小屋 http://www.japanesealps.net/south/hut/minamiomuro_goya.html ★早川尾根小屋 http://www.japanesealps.net/south/hut/hayakawaone_goya.html 南アルプスNET http://www.minamialps-net.jp/ACCESS/bustime_3.htm 北沢峠発→広河原着(750円) 北沢峠から広河原に行くバスは登山客が25名以上になると臨時便が出ます。 この日も定員28人になるごとにバスがピストン輸送のごとく出まくってました。 09:45→10:10 13:05→13:30 15:30→15:55 広河原発→甲府駅(1,900円+なんちゃら募金100円=2000円) 10:20→12:16 12:45→14:41 13:40→15:36 15:00→16:56 16:10→18:06 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する