HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p2257252
全員に公開
沢登り富士・御坂
釜入沢左俣 沢登り
体力度
判定データなし
日程 | 2022年07月09日 (日帰り) |
---|---|
メンバー | やっくん(CL), shohey_y(SL), めぐもぐ🐈⬛(記録) |
集合場所・時間 | 5:00 中目黒
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
参考遡行図: 「新版 東京起点 沢登りルート 100」 P.96-97
7:00 釜入橋駐車帯 (山行開始)
7:30 入渓点
9:00 二俣
10:00 3連の滝
12:00 作業道合流 Co.1190m (脱渓点)
14:00 釜入橋駐車帯 (山行終了)
7:00 釜入橋駐車帯 (山行開始)
7:30 入渓点
9:00 二俣
10:00 3連の滝
12:00 作業道合流 Co.1190m (脱渓点)
14:00 釜入橋駐車帯 (山行終了)
山行目的 | 沢登り |
---|---|
緊急時の対応 | 緊急時は右岸尾根に詰め、尾根の作業道を通り下山 時間が押した場合でもルート通りに進む 17:00までに下山連絡ができない場合は遭難事故とみなす |
注意箇所・注意点 | 入渓時には懸垂下降を行う 3連の滝の2・3段目では状況に応じてロープを出す(参考遡行図が推奨) 下山の尾根の作業道には不明瞭なところがあるため読図/GPSしっかりしていく |
食事 | 昼食、行動食、非常食 |
その他 | 下山後: 小菅の湯 (17:20受付終了, 18:00閉館なので注意) |
装備
個人装備 | グローブ 雨具 着替え 昼ご飯 行動食 非常食 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ナイフ ハーネス ヘルメット 確保機 ロックカラビナ スリング セルフビレイランヤード トポ ルート図 |
---|---|
共同装備 | ロープ(8mm30m) クイックドロー カム数本 アッセンダー レスキューセット(プーリー/マイクロトラクション) ハーケン数枚 特小無線機2台 ココヘリ |
備考 | 帰りの尾根歩きのために別途アプローチシューズなどの持参も検討 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する