計画ID: p2382874
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
大山(弥山) ↑夏山登山道↓行者道
2022年08月11日(木)
[日帰り]

体力度
判定データなし
集合場所・時間
可部 セブンイレブン広島可部郵便局前店 AM2:45集合 → AM3:00出発6:00 大山寺到着 6:30 登山開始
- GPS
- 07:25
- 距離
- 7.9km
- 上り
- 985m
- 下り
- 965m
行動予定
大山寺橋・南光駐車場 06:30 - 06:40 夏山道登山口(大山寺橋側) 06:42 - 06:44
夏山登山口 06:44 - 06:45 三合目 07:23 - 07:24 五合目 08:03 - 08:03 行者谷分かれ 08:07 - 08:07 六合目避難小屋 08:19 - 08:37 八合目 09:21 - 09:31 石室方面との分岐 09:34 - 09:35 大山頂上避難小屋 09:48 - 09:50 大山頂上碑 09:53 - 10:24 大山頂上避難小屋 10:34 - 10:34 石室 10:51 - 10:55 石室方面との分岐 10:57 - 10:58 八合目 11:09 - 11:05 六合目避難小屋 11:40 - 11:50 行者谷分かれ 12:00 - 12:00 五合目 12:03 - 12:03 元谷堰堤右岸分岐 13:05 - 13:06 元谷・下宝珠越分岐 13:20 - 13:21 大神山神社 13:25 - 13:25 大山館 13:48
夏山登山口 06:44 - 06:45 三合目 07:23 - 07:24 五合目 08:03 - 08:03 行者谷分かれ 08:07 - 08:07 六合目避難小屋 08:19 - 08:37 八合目 09:21 - 09:31 石室方面との分岐 09:34 - 09:35 大山頂上避難小屋 09:48 - 09:50 大山頂上碑 09:53 - 10:24 大山頂上避難小屋 10:34 - 10:34 石室 10:51 - 10:55 石室方面との分岐 10:57 - 10:58 八合目 11:09 - 11:05 六合目避難小屋 11:40 - 11:50 行者谷分かれ 12:00 - 12:00 五合目 12:03 - 12:03 元谷堰堤右岸分岐 13:05 - 13:06 元谷・下宝珠越分岐 13:20 - 13:21 大神山神社 13:25 - 13:25 大山館 13:48
装備
個人装備 |
スマホ
モバイルバッテリー
ココヘリ
地図
コンパス
救急セット
水
ツエルト
ストック
ホイッスル
懐中電灯
ライター
ヘッドランプ
レインウェア
帽子
手袋
着替え
ロープ/カラビナ
無線機(デジタル簡易無線)
無線機(アマチュア144/430)
昼食
スポーツドリンク(2ℓ)
非常食(1食分)
予備水(500ml)
OS1(500ml)
|
---|
山行目的 | HWTメンバーの交流 |
---|---|
緊急時の対応・ルート |
降雨、緊急時は夏山登山道を往復に変更。 強い雨予報の場合、登山を中止し米子境港周辺の観光に切り替えます。 |
注意箇所・注意点 |
危険個所はありませんが、当日は「山の日」で多くの登山客が訪れます。登山道でのすれ違い等で渋滞が予想されます。登山道の狭いところもあり特に下山時は滑りやすく譲り合って歩行に時間が掛かることが予想されます。 真夏で気温上昇が予想されます。しっかり水分補給ができるように、予備の飲み物の多めの準備をお願いします。 山頂は標高1700m超で麓より約10度気温が下がります。防寒対策の準備をお願いします |
食事 | 各自で朝食、行動食、山頂での少し早い時間ですが昼食の準備をお願いします。 |
計画書の提出先/場所 | 鳥取県警への登山計画書の提出はコンパスで提出します |
その他 |
■トイレ 江南駐車場前(夏山登山口)にあります。 六合目避難小屋は携帯トイレブースあり。 山頂避難小屋にもあります。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する