計画ID: p2535666
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
朝日連峰縦走
2022年10月08日(土)
~
2022年10月10日(月)
体力度
判定データなし
集合場所・時間
集合日時:10/7 22:00集合場所:東京駅丸の内北口前
[行き]
・10/7
22:00 集合
22:00〜22:25 コンビニで買い出し
22:25〜東京駅丸の内北口からバス移動
・10/8
〜05:20 鶴岡エスモール到着
05:30〜07:00 鶴岡エスモール〜泡滝ダム大鳥登山口へタクシー移動
07:00〜07:30 登山準備
07:30〜 登山開始
[帰り]
・10/10
〜11:00下山
11:00〜12:30 朝日鉱泉にて温泉
13:00〜14:30 昼食※温泉、お昼の順番は当日相談。
14:30〜15:50 朝日鉱泉〜JR左沢駅へバス移動
16:15〜16:56 JR左沢駅〜JR山形駅へ電車移動
16:56〜18:04 夜ご飯、お土産購入
18:04〜20:48 JR山形駅〜東京駅に新幹線移動
20:48 解散
- GPS
- 20:47
- 距離
- 35.6km
- 上り
- 2,987m
- 下り
- 2,932m
行動予定
大鳥登山口 06:30 → 07:50 冷水沢橋 → 08:16 七ツ滝沢橋 → 08:50 七曲 → 09:38 大鳥小屋 → 09:43 直登コース分岐 → 12:37 オツボ峰 → 13:40 以東岳 → 13:46 以東小屋 (1泊)
以東小屋 04:30 → 04:41 以東岳 → 05:51 中先峰 → 06:56 三方境 → 07:12 あさひ湖分岐 → 07:13 北寒江山 → 07:49 寒江山 → 08:54 竜門小屋 → 09:20 竜門山 → 10:21 西朝日岳 → 11:48 大朝日小屋 (1泊)
大朝日小屋 04:30 → 04:51 大朝日岳 → 05:02 大朝日小屋 → 05:24 銀玉水 → 06:30 小朝日岳 → 07:36 鳥原山 → 07:47 ぶな峠分岐 → 07:53 鳥原小屋分岐 → 08:48 金山沢 → 10:43 朝日鉱泉 (下山)
以東小屋 04:30 → 04:41 以東岳 → 05:51 中先峰 → 06:56 三方境 → 07:12 あさひ湖分岐 → 07:13 北寒江山 → 07:49 寒江山 → 08:54 竜門小屋 → 09:20 竜門山 → 10:21 西朝日岳 → 11:48 大朝日小屋 (1泊)
大朝日小屋 04:30 → 04:51 大朝日岳 → 05:02 大朝日小屋 → 05:24 銀玉水 → 06:30 小朝日岳 → 07:36 鳥原山 → 07:47 ぶな峠分岐 → 07:53 鳥原小屋分岐 → 08:48 金山沢 → 10:43 朝日鉱泉 (下山)
装備
個人装備 |
グラウンドシート
クローズドセルマットレス
エアマットレス
シュラフ
インナーシュラフ
セームタオル(水滴拭きあげ用)
ドライレイヤー上(紺、メリノウール)
ドライレイヤー下(紺、メリノウール)
ベーストップス
ベースボトムス
ミドルレイヤー(赤、7mesh)
ミドルレイヤー(グレー、patagonia)
レインウェア上(黒、NORTH FACE)
レインウェア下(黒、mont-bell)
ダウンウェア(エメラルドグリーン、patagonia)
ダウンパンツ(黒、ワークマン)
帽子(ベージュ、コロンビア)
ネックゲイター(赤、buff)
グローブ(黒)
膝サポーター(黒)
下着
靴下(グレー)
登山靴(茶、革靴)
(街中移動用) トップス
(街中移動用) ボトムス
(街中移動用) 下着
(街中移動用) ライトウェアスリッポン
(街中移動用) 靴下
ザック(赤、バルトロ65)
ザックカバー
レジャーシート
サコッシュ(黒、グレゴリー)
ハイドレーション
ウォーターボトル
ナルゲンボトル
ヘッドライト
ヘッドライト用のエネループ
ヘッドライト用のエネループ(予備)
ゴミ袋(複数枚)
チタンクッカー
メスティン
ファイヤースターター
バーナー
箸
スプーン
ティッシュ
ウェットティッシュ
お札
小銭類
保険証
免許証
鍵
スマートフォン
iPad mini
GoPro
モバイルバッテリー
充電ケーブル
速乾タオル
歯ブラシ
コンタクト洗浄液
髭剃り
行動食
スポーツドリンク用粉末
食糧*日数分
予備の食糧
お菓子
|
---|
注意箇所・注意点 | 各自でマットレス、寝袋を持参すること |
---|---|
食事 |
[食料計画] 10/8 朝: コンビニで事前購入 昼: 各自で持参(パスタ) 夜: 各自で持参(米、レトルトカレー) 10/9 朝: 各自で持参(カレーメシ) 昼: 各自で持参(パスタ) 夜: 各自で持参(米、コムタン) 10/10 朝: 各自で持参(パスタ) 昼: 下山後のレストラン 夜: 下山後のレストラン ※山小屋に売店はないため、食料持参は必須 [水場] 10/8 以東小屋から往復20分くらい? 10/9 大朝日小屋から往復1時間くらい?一回小屋に着いてからか、道中で水補給するかは要検討。 10/10 大朝日小屋〜朝日鉱泉の間に2箇所 |
その他 |
[日の出情報] 日の出時刻 5:40 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する