計画ID: p2542169
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳
2022年10月01日(土)
~
2022年10月02日(日)
体力度
判定データなし
- GPS
- 17:33
- 距離
- 17.8km
- 上り
- 2,282m
- 下り
- 2,288m
行動予定
06:30 北沢峠 - 06:37 登山口 - 06:42 長衛小屋 07:42 - 07:48 登山口 - 08:30 二合目 - 09:46 藪沢・小仙丈ヶ岳分岐 - 10:59 小仙丈ヶ岳 - 11:58 仙丈ヶ岳 12:28 - 12:39 地蔵尾根分岐 - 12:46 仙丈小屋 - 13:21 馬ノ背ヒュッテ - 13:33 藪沢小屋 - 13:51 藪沢・小仙丈ヶ岳分岐 - 14:32 二合目 - 14:58 登山口 - 15:03 長衛小屋(1泊)
06:00 長衛小屋 - 06:38 仙水小屋 - 07:09 仙水峠 - 08:49 駒津峰 - 10:02 甲斐駒ケ岳 10:32 - 11:24 駒津峰 - 12:00 双児山 - 13:12 北沢峠 13:32 - 13:39 登山口 - 13:44 長衛小屋 14:44 - 14:50 登山口 - 15:00 北沢峠
06:00 長衛小屋 - 06:38 仙水小屋 - 07:09 仙水峠 - 08:49 駒津峰 - 10:02 甲斐駒ケ岳 10:32 - 11:24 駒津峰 - 12:00 双児山 - 13:12 北沢峠 13:32 - 13:39 登山口 - 13:44 長衛小屋 14:44 - 14:50 登山口 - 15:00 北沢峠
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
非常食
調理用食材
食器
箸・スプーン類
マグカップ
飲料
地図
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
虫除け
日焼け止め
ティッシュ
ウェットティッシュ
ロールペーパー
保険証
携帯
モバイルバッテリー
サングラス
タオル
ビニール袋
ゴミ袋(ジップロック等)
テント
テントマット
シュラフ
ナイフ
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ヘルメット
|
---|---|
備考 | 駐車場から北沢峠までバスで移動し、その後15分ほど歩けばキャンプ場なので、宿泊用の持ち物は多めでもよい。 甲斐駒ヶ岳は山岳ヘルメット着用奨励山域になっている。 https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangaku/helmet.html |
予約できる山小屋 |
|
---|---|
緊急時の対応・ルート | 2日とも行動時間が長めなので、体力や睡眠時間的に厳しそうなら1日目は登る人と登らない人で別行動する |
その他 |
南アルプス林道バスの情報 http://www.inacity.jp/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/minamialps_jikokuhyo.html 行きのバスは始発(5:30)に乗りたいので駐車場へは遅くとも5:00には到着したい。 関東側の芦安とはバス・タクシーの数や混雑具合も違う(芦安の方がだいぶ多いはず)ので比べられないが、早くから並んでいないとバス待ちの列ができて到着が遅れたことがあった。 帰りの終バスは16:00で、それより遅れる場合はタクシーを呼ばないといけない。 仙流荘 https://www.ina-city-kankou.co.jp/senryuso/ 日帰り入浴600円 (10/1〜値上げ) |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する