計画ID: p2629429
全員に公開
山滑走
谷川・武尊
例会 宝川林道から布引山(・大烏帽子)
2024年02月03日(土)
~
2024年02月04日(日)
体力度
判定データなし
集合場所・時間
宿泊日:2024 年 2 月 3 日(土) 1 泊部屋数:2 宿泊人数:3
到着時間:16 時0 分 ごろ
2/3夕食
2/4朝はおにぎり弁当
料金:一人9,900円
ロッヂ樹林 TEL: 0278752040
379-1721 群馬県利根郡みなかみ町藤原3628
- GPS
- --:--
- 距離
- 27.7km
- 上り
- 2,448m
- 下り
- 2,436m
行動予定
2/3 下見
8:00出発、11:00折り返しと決めてゆっくり地形観察とピンクテープでマークしながら行けるところまでラッセル・下見(翌朝は暗闇スタート)
2/4 本番
宝川林道入口 05:00 → 06:10 宝川理水試験地 → (11:10 大烏帽子山) → 15:10 宝川理水試験地 → 16:16 宝川林道入口(下山)
8:00出発、11:00折り返しと決めてゆっくり地形観察とピンクテープでマークしながら行けるところまでラッセル・下見(翌朝は暗闇スタート)
2/4 本番
宝川林道入口 05:00 → 06:10 宝川理水試験地 → (11:10 大烏帽子山) → 15:10 宝川理水試験地 → 16:16 宝川林道入口(下山)
装備
個人装備 |
山スキー道具一式
防寒着
テルモス
行動食
カラビナ・スリング適宜
|
---|---|
共同装備 |
ピンクテープ
30m補助ロープ
ツエルト2枚
湯沸かし2セット
|
山行目的 | バックカントリースキー |
---|---|
緊急時の対応・ルート |
絶好のコンディション(高気圧ど真ん中、前日に降雪がなく雪崩リスク小、ラッセルの深さ)でない限り、大烏帽子はアタックできません。 基本計画は、宝川林道入口から布引山を時計回りで周回します。 |
注意箇所・注意点 |
駐車 宝川温泉と奥利根橋との中間付近に1箇所だけ、車1台分すっぽり入るスペース(GPSスタート地点)0.8kmほど歩く 宝川林道入口 林道へ直進せず、左手の「大手門」をくぐり、文山旅館の前を通って林道に入る。 宝川温泉~宝川理水試験地 途中にトンネル。この前後の林道は雪溜まりで谷に傾斜しておりトラバース注意。裂け目に注意。 宝川理水試験地~初沢~板幽沢 針葉樹林。地図にない小尾根や凹地がかなりあって複雑な地形。必要なら赤テープつけていく。 板幽沢~布引山南尾根 板幽沢の渡渉点は雪に埋まっているはず。南尾根への東面の登りは序盤クラスト、その後は疎林のラッセルか。尾根に出れば無木立なので、荒天なら引き返す。晴れていても風と雪庇に用心。 *****以下よほど条件が良いとき***** 布引山南尾根~沢~ナルミズ沢 尾根歩きでポコを2つ越え、3つ目に登りかけた所で左手の樹林帯へ斜滑降。すぐ疎林になるので滑走モードに切り替え、左岸斜面から樹林の生えた広い沢へ滑り下り落としていくと10分ほどでナルミズ沢に合流。 ナルミズ沢右俣~大烏帽子山 沢登りでは天国の詰めと呼ばれる、緩やかな広い沢床のシール登行がしばらく続く。東のコルから大烏帽子山に取り付き、ここでクトー装着。頂上直下は斜面が立ってくるので、雪の状態によっては注意。 大烏帽子山南面~ナルミズ沢右俣~二俣 ロケーション素晴らしく、二俣までロング滑走。 ナルミズ沢~沢~布引山 行きに滑った沢の登り返し。途中から左岸斜面を登らず、最後まで詰めて行くと布引山頂上の肩に出ます。気温上昇による右岸からの湿雪点雪崩に注意。 ******ここまでオプションルート***** ・布引山~雨ヶ立岳トラバース 布引山はドーム状の展望台。雨ヶ立岳への稜線はカリカリかも。コルまで慎重に斜滑降しカニ歩きで登り返し、雨ヶ立岳直下をトラバースして南東尾根へ滑り込む。 ・雨ヶ立岳南東尾根~初沢~宝川温泉 緩やかな尾根。展望が良く平ヶ岳を左に、武尊山を正面に直滑降できる。尾根を下りきったらカラマツ林を抜けて杉林に入り、登りのトレースに合流。 |
その他 | https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2965340.html |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する