HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p270503
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走甲斐駒・北岳

鋸岳、戸台川からの周回、再挑戦。前回と逆、角兵衛を登り、熊穴沢を降りる
体力度
判定データなし
日程 | 2016年09月03日 (日帰り) |
---|---|
メンバー | totoro_san |
集合場所・時間 | 起床2時半、3時自宅出発、4時半前、戸台着、4時半過ぎには登山スタート
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
前日16時のヤマテンの予報を見て、最終的な決行判断を行う。無理そうなら、延期。
5:19日の出、18:10日の入り
5:00戸台駐車場発-7:00角兵衛沢取付-8:30岩小屋-10:00コル-10:30第一高点‐12:00第二高点-12:30中之川-16:00角兵衛沢渡渉点ー18:00戸台駐車場
5:19日の出、18:10日の入り
5:00戸台駐車場発-7:00角兵衛沢取付-8:30岩小屋-10:00コル-10:30第一高点‐12:00第二高点-12:30中之川-16:00角兵衛沢渡渉点ー18:00戸台駐車場
山行目的 | 鋸岳周回に再挑戦 |
---|---|
緊急時の対応 | 水量多く渡河できないときは撤退。鹿窓下等で道を見失ったら戻る。落石注意、ヘルメット着用。もし、第一高点が11時過ぎたら、ピストンで引き返す。第一高点に届かなくても、12時に引き返す。第二、鹿窓、第一高点での休憩は計30分程度で。第一高点で体調と気持ちがベストな状態でないならピストンで戻る。足が攣ったら撤退。 |
注意箇所・注意点 | GPSルートはNV−Uに2ルート読み込み。第一から第二の、道迷いポイントは複数の写真を持参。道迷い防止を万全にする。森の中では、マムシを踏まないように注意する。 |
食事 | 水は1Lスタート。角兵衛沢で岩壁から補給し、2Lで熊穴沢の沢まで歩く。第一高点で水が1Lを切ったら撤退。食事はコンビニおにぎりを購入。 |
計画書の提出先 | 登山ポスト、自宅 |
その他 | 渡河用簡易長靴、ヘルメット、邪魔にならない帽子を新調。内股強化を朝のトレーニングに追加。さらに、つり防止の塩熱サプリを準備。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する