計画ID: p2789245
全員に公開
雪山ハイキング
十和田湖・八甲田
究極のスノーシューハイキング 八甲田山 3日間 2024
2024年02月16日(金)
~
2024年02月18日(日)
体力度
判定データなし
集合場所・時間
★ツアーのお申込みはこの計画表の下段にある「その他」の欄のリンクから------------------------------------------------------------------
開催日 2024年02月16日(金)~18日(日)3日間
集合 ①JR東北新幹線 新青森駅 東口1番バスのりば 12:00
駅から専用車で八甲田山へ移動します。
②酸ヶ湯温泉 フロント前 13:00
※旅せよ平日!JR東日本たびキュン 早割パス。が便利です
※登山アプリは、必ず、「ヤマレコ」をインストールしてきてください。
☆緊急連絡先 080-3425-8787
またはLINE@へ https://line.me/R/ti/p/@kodamatozan
★当日のガイドは、紀平元さん です
参加費 77,000円
最少催行人数4人
取消料規定 https://kodamatozan.com/cancel/
◯費用内訳
ガイド費、酸ヶ湯温泉湯治部 トイレ共同 2泊4食、国内旅行保険代
◯参加費に含まれないもの
ロープウェイ代(1250円片道×乗車回数)
新青森駅~酸ヶ湯温泉 往路は定額タクシー予定
復路は天候による
レベル 2
コースタイム ①徒歩約3時間 ②徒歩約5時間 ③徒歩約③時間
コース難易度 2
体力 2
歩行ペース ★★☆
温泉 酸ヶ湯温泉 https://sukayu.jp/
※こだま登山部のガイド1人の引率定員は6-8人です
- GPS
- --:--
- 距離
- 2.5km
- 上り
- 66m
- 下り
- 71m
行動予定
1日め
酸ヶ湯温泉集合後
荷物を一旦旅館に預け、メンバー紹介などをすませ
半日スノーシューの足慣らしにでかけます。
2日め
8時20分の送迎バスでロープウェイ駅へ。
ロープウェイで山上へ
11:00 山頂公園 - 12:02 宮様コース分岐 13:02 - 14:02 山頂公園
ロープウェイで下山し、酸ヶ湯温泉の送迎車で酸ヶ湯温泉へ
3日め
8時20分の送迎バスでロープウェイ駅へ
スノーシューで山頂周辺滞在(予備日)
ロープウェイで下山し、酸ヶ湯温泉の送迎車で酸ヶ湯温泉へ
短時間の入浴後、17:00頃タクシーで酸ヶ湯温泉発 新青森駅へ。
18:25発の新幹線で、東京へ
※天候により、スノーシューのプログラムは変わります。
2/18・19 18:25発 はやぶさ44号に乗車予定です。
帰りは早く戻る可能性もありますが、直前で予約を変えると正規運賃になります。
酸ヶ湯温泉集合後
荷物を一旦旅館に預け、メンバー紹介などをすませ
半日スノーシューの足慣らしにでかけます。
2日め
8時20分の送迎バスでロープウェイ駅へ。
ロープウェイで山上へ
11:00 山頂公園 - 12:02 宮様コース分岐 13:02 - 14:02 山頂公園
ロープウェイで下山し、酸ヶ湯温泉の送迎車で酸ヶ湯温泉へ
3日め
8時20分の送迎バスでロープウェイ駅へ
スノーシューで山頂周辺滞在(予備日)
ロープウェイで下山し、酸ヶ湯温泉の送迎車で酸ヶ湯温泉へ
短時間の入浴後、17:00頃タクシーで酸ヶ湯温泉発 新青森駅へ。
18:25発の新幹線で、東京へ
※天候により、スノーシューのプログラムは変わります。
2/18・19 18:25発 はやぶさ44号に乗車予定です。
帰りは早く戻る可能性もありますが、直前で予約を変えると正規運賃になります。
装備
個人装備 |
スノーシュー
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
ウールの下着上下(ヒートテック不可)
雪用ジャケット(上下)
ゲイター
着替え
雪用手袋三点セット(薄手
毛糸の厚手袋
オーバー手袋)
防水性の高い靴
ザック
サングラスとゴーグル(両方必ず)
バラクラバ(目出帽)
ストック2本(雪用リング付き)
行動食
テルモス(お湯を入れてください)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
ゴミ袋
保険証
|
---|---|
共同装備 |
コンロ
コッヘル
ライター
ツェルト
ストック
ロープ8mm×30m
スリング60?×2本
スリング120?×2本
ハーネス2人分
ファーストエイドセット
結束バンド
サムスプリント2枚
|
山行目的 | 大雪とビックモンスターに囲まれ、スノーシューを満喫する。晴れれば幸運です |
---|---|
緊急時の対応・ルート |
往路を戻る 途中下山 |
注意箇所・注意点 |
スノーシューとダブルストック(雪用リング付き) ゴーグル、サングラス 両方必要です。 スノーシューや登山靴はレンタルがおすすめです。 山道具レンタルや クーポンコードは kdmt です。 フリース、薄手ダウン、目出帽、手袋(薄手、中厚毛糸手袋、オーバー手袋)あるいはスキー用手袋、毛糸の帽子、ネックウォーマー、ウールの下着上下、雪用ジャケット上下、雪用登山靴、厚手靴下(予備も)、ゴーグルとサングラス、テルモス、ストック(雪用リング)、スノーシュー。あとは行動食など。途中で買い出しには行けない前提で。 |
食事 | 行動食を予めご用意ください。酸ヶ湯温泉の売店でも購入できますが、品数は豊富でありません。 |
計画書の提出先/場所 | コンパスの登山届 |
その他 |
旅行中の緊急連絡先の方へ、行き先を必ず伝えてきてください 《お申し込みは↓から》 ※必須項目のヤマレコユーザー名・Gmail・持病・持薬が無い方は「なし」で入力 http://hplink.we-can.co.jp/hplink/PR_CHK_DOMAIN?HV_USER_CODE=COTREK&HV_TOUR_CD=KY0554&HV_PTN_NO=B&HV_PTN_EDA=001&HV;_S_DEP_FROM=&HV;_S_DEP_TO=&HV_OPENER_URL=https://kodamatozan.com/ ※初参加の方へ 申込後は、早めに公式LINEにご登録をお願い致します 公式LINE https://line.me/R/ti/p/@kodamatozan |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この計画に関連する本
この計画で通る場所
田茂萢岳
(1324m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する