計画ID: p28266
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
棒ノ嶺(棒ノ折山)
2012年06月02日(土)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
北本 6:30飯能 7:45
- GPS
- 07:57
- 距離
- 10.6km
- 上り
- 1,117m
- 下り
- 1,138m
行動予定
登山口 8:30
山頂 12:00
落合 14:00
大ヨケの滝、小ヨケの滝 15:00
(恐らく金毘羅山はショートカット)
登山口 16:00
山頂 12:00
落合 14:00
大ヨケの滝、小ヨケの滝 15:00
(恐らく金毘羅山はショートカット)
登山口 16:00
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
1/25,000地形図
ガイド地図 1
コンパス 1
笛 1
筆記具
保険証 1
飲料 2L
ティッシュ 1
三角巾 1
バンドエイド 5 靴ずれ用
タオル 1
携帯電話 1
計画書 1
雨具 1
防寒着 1
ストック 1
水筒 1
時計 1
非常食 2 行動食、おやつ
カメラ 1
虫よけ 1
日焼け止め 1
ガスバーナー
クッカー
折り畳み椅子 1
ナイフ(十徳) 1
昼飯 1
|
---|---|
共同装備 |
サバイバルシート 1
ファーストエイドキット 1
医薬品
車 1
GPS 1
|
山行目的 | 沢沿いハイキング+仙岳尾根+滝 |
---|---|
緊急時の対応・ルート | 仙岳尾根を下らず、通常のルートを下る |
注意箇所・注意点 |
仙岳尾根は昭文社地図で難路となっており、道も不明瞭で迷いやすい。 過去レコを見る限りは道迷いに注意すれば大丈夫と思われる。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
金毘羅山は特にこれといって見る物は無いようなので、行かない方向で考えてます。
大ヨケの滝、小ヨケの滝は余裕があれば行ってみたい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する