計画ID: p322626
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
アイスキャンディ&赤岳登頂プラン 赤岳
2017年01月28日(土)
~
2017年01月29日(日)
体力度
判定データなし
集合場所・時間
23:30 竹橋 毎日新聞社(15分前には集合)http://www.yamakei-online.com/catalog/file/book116/index.html#page=1
- GPS
- --:--
- 距離
- 18.4km
- 上り
- 1,484m
- 下り
- 1,475m
行動予定
06:00 美濃戸口 - 06:48 美濃戸山荘 - 07:26 堰提広場 07:36 - 08:32 赤岳鉱泉(泊)
06:55 赤岳鉱泉 - 07:23 中山乗越 - 07:31 行者小屋 07:41 - 08:49 地蔵の頭 - 08:53 赤岳天望荘 - 09:25 赤岳 - 09:49 2734m地点 - 10:21 2408m地点 - 10:29 行者小屋 - 10:37 中山乗越 - 11:01 赤岳鉱泉 - 11:49 堰提広場 - 12:11 美濃戸山荘 - 12:51 美濃戸口
06:55 赤岳鉱泉 - 07:23 中山乗越 - 07:31 行者小屋 07:41 - 08:49 地蔵の頭 - 08:53 赤岳天望荘 - 09:25 赤岳 - 09:49 2734m地点 - 10:21 2408m地点 - 10:29 行者小屋 - 10:37 中山乗越 - 11:01 赤岳鉱泉 - 11:49 堰提広場 - 12:11 美濃戸山荘 - 12:51 美濃戸口
装備
個人装備 |
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
ヘルメット
ビーコン
水筒(保温性)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
ゴーグル
ナイフ
カメラ
ツェルトまたはレスキューシート
シェラフ(テン泊のみ)
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
テント
テントマット
スノーショベル
竹ペグ
ランタン
|
山行目的 | 厳冬期赤岳登頂 |
---|---|
緊急時の対応・ルート |
赤岳の往復は小屋で情報を入手し、文三郎尾根に変更する可能性あり。 下山時のルートは、時間が押した場合は南沢を通る。 |
注意箇所・注意点 |
アイスクライミング体験ではギアを借りられるが、10本爪以上のアイゼンがつけられる登山靴が必須。 赤岳登頂に向けては、ヘルメット、10本爪以上のアイゼン、ピッケル必須。 |
食事 | 各自用意。 |
計画書の提出先/場所 |
長野県警 山と自然ネットワーク「コンパス」で提出 |
その他 | 下山後に八ヶ岳山荘入浴可。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この計画に関連する本
この計画で通る場所
赤岳
(2899.38m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する