HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p3289486
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走剱・立山

薬師岳
体力度
判定データなし
日程 | 2023年07月15日 ~ 2023年07月16日 |
---|---|
メンバー | arumisu, AZUANZENTOZAN, その他メンバー1人 |
集合場所・時間 | 7/14金曜日 竹橋 22:30 新宿 22:45 23:00 折立 6:40
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
折立 07:00 → 08:58 青淵三角点 → 10:26 五光岩ベンチ → 11:12 太郎平小屋 → 11:31 薬師峠 → 13:04 薬師岳山荘 (1泊)
薬師岳山荘 04:00 → 04:58 薬師岳 → 05:32 薬師岳山荘 → 06:25 薬師峠 → 06:45 太郎平小屋 → 07:23 五光岩ベンチ → 08:19 青淵三角点 → 09:26 折立 (下山)
薬師岳山荘 04:00 → 04:58 薬師岳 → 05:32 薬師岳山荘 → 06:25 薬師峠 → 06:45 太郎平小屋 → 07:23 五光岩ベンチ → 08:19 青淵三角点 → 09:26 折立 (下山)
山行目的 | 薬師岳ピークハント |
---|---|
緊急時の対応 | 太郎平小屋で判断 そばでビバーグ |
注意箇所・注意点 | 樹林帯は、雨によりぬかるみ注意 稜線は、強風注意 コースタイム、 ヤマレコだと行き6:30帰り5:30ですが山小屋のブログでは、プラス1時間 雄大なカールの薬師岳、湿地の草原の太郎〜折立と、それぞれに特色があって、飽きません! ただ、かなりアップダウンもあり、谷地形や沢地形では、雨の影響が大きく残っているところもあるかも知れませんので、例えば、登山道やその近くが大きくえぐれていたり、上からパラパラ落石があるような場所は特に注意が必要です。 あと、降雨中や直後に行動するとなると登山道がプチ濁流となってしまうこともあります。 昔、薬師岳から、薬師峠に向かう途中で夕立に遭い、登山道が川になって、恐ろしい思いをしました。 あまり危険だなとおもったら、引き返す勇気も大事にしてください。 土曜発なら、立山から出る時にまだ、雨の影響が残っている可能性があります。例えば、濃霧であっても、雨具が、行程の最初で濡れてしまうと、その後の稜線で吹かれると、寒い思いをされるかもしれません。低体温などには十分気をつけて、防滴防風防寒対策をしてくたさい。加えて晴れると熱中症対策という、両極端な備えが必要になるかもしれませんね😅 ルート的には、先ほど申し上げたとおり、アップダウンがきつい場所がいくつかあります。スゴの前や、薬師岳周辺など、なかなかキツイですので、ご無理なさらず! また、稜線コースなので、風は強いです。 ちなみに、薬師岳周辺の風は、本当に強いです!愛知大の大量遭難が有名ですが、行かれると、逃げ場がないことや、地形的に風が強くなることを実感できます。 私も大好きな縦走コースですが、小屋が点在していて、もしものときは、自分で場所を探してビバークするしかありません。万が一に備えて、ツェルトは必ずお持ちいただいて、例えば少し休む場合でも、風が強ければ、かぶって一休みすることで、体力体温も温存できるかと思います! あと、夏の時期に全般に、言えることですが、特にお昼からは雷にも注意が必要です。 雷三日、と言いますが、大気中の水分は数日残ると思いますので、早めに小屋やテント場に到着されると良いと思います。 |
食事 | 昼食、 行動食、 水2リットル 太郎平小屋で補給可能 |
その他 | 薬師岳山荘の小屋番さんから 15日は曇り予報 ここ最近、午後になると雷の後、暴風雨🌀 太郎平小屋で判断 予報は回復傾向にあり 15日は曇り予報🌥️ 折立6:40なら、14時頃到着出来そうだから、大丈夫だと思う 16日は、良い天気予報なので 荷物はデポして、ご来校見がてら、薬師岳登頂し、下山で11:45は、間に合うかと思います。 15日の様子で判断 小屋から、山頂ピストン2時間かからない。 15日は大勢上がってくる予定。 とのことでした。 アイゼン不要 ご参考までに 7/16日曜日11:45 折立からバス🚌に乗車 グリーンパーク吉峰にて♨️温泉休憩あり |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 靴 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ ☆インナーシュラフ☆ 除菌液 ウエットティッシュ マスク ?️ピバーグ、緊急用ツエルト?️ ?️ストック2本?️登山道が川になったら |
---|---|
備考 | 帰りに♨️温泉に立ち寄るので、お風呂セット |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この記録に関連する本
この計画で行く場所
- 薬師岳 (2926.01m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する