計画ID: p3853956
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
大持山〜小持山〜武甲山
2024年01月11日(木)
[日帰り]
体力度
判定データなし
- GPS
- 04:41
- 距離
- 11.8km
- 上り
- 1,294m
- 下り
- 1,277m
行動予定
一の鳥居 08:42 - 08:53 林道二子線出合 - 09:21 妻坂峠 09:22 - 10:10 大持山の肩 10:24 - 10:30 富士見の丸太 - 10:31 大持山 - 10:40 雨乞岩 - 10:54 小持山 10:58 - 11:18 シラジクボ - 11:42 シラジクボ・浦山口 分岐 11:43 - 11:46 武甲山避難小屋 11:48 - 11:53 武甲山 11:54 - 12:02 武甲山第1展望所 12:06 - 12:07 武甲山避難小屋 12:26 - 12:47 大杉の広場 12:49 - 12:51 石積場 - 13:00 不動滝 13:02 - 13:06 社営林作業道生川線分岐 - 13:20 一の鳥居
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
防寒着
ズボン
靴下
軍手
予備手袋
グローブ
アウター手袋
日よけ帽子
サングラス
ゲイター
雨具
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
サーモス
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
ハンドライト
予備電池
ガイド地図(ブック)
地図(地形図)
携帯
保険証
時計
タオル
カメラ
マスク
|
---|
注意箇所・注意点 |
一の鳥居〜妻坂峠 一度駐車場を出て車道を少し上がったところに妻坂峠への登山道入口があります。 妻坂峠〜大持山 きつい急登がある体力を要する区間です。 大持山の肩は好展望。 大持山〜小持山 大持山を過ぎてすぐに通過しづらい狭い岩場があります。 岩場等出てきますので、足元に注意したいです。 雨乞岩は行程上最大の展望地。 小持山〜武甲山 シラジクボまでは登山道が狭く、急な下りですので転倒、滑落に注意。 鞍部のシラジクボから武甲山までは急登。 武甲山〜一の鳥居 山頂一帯はとても広く、休憩に適しています。 山頂トイレは現在冬季封鎖中で、雨水を利用していることから、開放期間中でも閉鎖されることがあります。 表参道は一切展望のない樹林帯。 十八丁目石の不動滝は水場です。 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する