計画ID: p417164
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳【広河原〜肩の小屋テン泊 】
2017年08月07日(月)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
【高崎から】佐久まわり、高速は使わず芦安駐車場まで3時間
芦安駐車場:無料
※第2駐車場にトイレが新設されていた!
タクシー・バス共に乗り場は第2なのでなるべく第2に停めるべし。
※乗り合いタクシー(芦安駐車場⇔広河原)
1200円 片道
→バスもあるけどタクシーの方が何かと便利
【南アルプス:タクシー・バスについて】
http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/kanko/yama/my-car_bus_taxi.html
- GPS
- 31:20
- 距離
- 13.9km
- 上り
- 1,854m
- 下り
- 1,850m
行動予定
■1日目
広河原インフォメーションセンター 06:12 - 06:18 広河原山荘 06:19 - 06:33 白根御池分岐 - 09:08 白根御池小屋 09:35 - 12:03 草すべり分岐 12:26 - 12:40 小太郎尾根分岐 12:54 - 13:47 北岳肩ノ小屋
■2日目
北岳肩ノ小屋 06:42 - 06:54 両俣分岐 06:56 - 07:15 北岳 07:36 - 07:50 両俣分岐 - 08:00 北岳肩ノ小屋 - 09:31 小太郎尾根分岐 09:32 - 09:38 草すべり分岐 09:40 - 10:49 大樺沢二俣 11:02 - 13:05 白根御池分岐 - 13:16 広河原山荘 13:23 - 13:26 広河原・吊り橋分岐 - 13:32 ゴール地点
広河原インフォメーションセンター 06:12 - 06:18 広河原山荘 06:19 - 06:33 白根御池分岐 - 09:08 白根御池小屋 09:35 - 12:03 草すべり分岐 12:26 - 12:40 小太郎尾根分岐 12:54 - 13:47 北岳肩ノ小屋
■2日目
北岳肩ノ小屋 06:42 - 06:54 両俣分岐 06:56 - 07:15 北岳 07:36 - 07:50 両俣分岐 - 08:00 北岳肩ノ小屋 - 09:31 小太郎尾根分岐 09:32 - 09:38 草すべり分岐 09:40 - 10:49 大樺沢二俣 11:02 - 13:05 白根御池分岐 - 13:16 広河原山荘 13:23 - 13:26 広河原・吊り橋分岐 - 13:32 ゴール地点
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
シェラフ
|
---|---|
共同装備 |
ポール
テント
テントマット
|
注意箇所・注意点 |
【1日目】 ・白根御池分岐〜白根御池小屋 木の根っこや段差が多い。木の階段はもはやハシゴ状態。大樺沢の方が整備されてて歩きやすい。実は大樺沢から登るはずが道標を見落としこちらへ…。私くらいかもだけど見落とし注意。 ・白根御池〜小太郎尾根分岐 恐怖の草すべり。心がポッキリ折れるほど急登を直登。健脚者向きなのは明らか。連日の雨の影響ですべり度増してます。 ・小太郎尾根分岐〜肩ノ小屋 稜線歩き。疲労が蓄積した足にちょっとのコブもキツさが増す。花が綺麗だった。 【2日目】 ・肩のノ小屋〜山頂 ゴツゴツ岩の急登。岩が濡れてて滑り易い。でかザックの場合は特に要注意。 ・右俣コース 草すべりを下る事を考えればずっと楽だったとは思うけど、滑り易いので注意。雪渓すごい!夏道は完全に露出しているのでアイゼンは全く必要なし。残雪昨年の10倍とか。 ・大樺沢 川沿いの道。整備されてて比較的歩き易い。何度か沢を渡る。 |
---|---|
その他 |
【登山ポスト】 芦安第2駐車場にあり 【山バッチ】 広河原山荘にて500円 【温泉】 金山沢温泉 850円 駐車場から車で1分くらい?近いし空いてるし露天風呂あるし、昨年行って良かったのでまた今年も利用。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この計画に関連する本
この計画で通る場所
北岳
(3193.2m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する