計画ID: p4190122
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
旭岳(愛山渓から周回)
2024年07月13日(土)
~
2024年07月14日(日)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 16:28
- 距離
- 29.5km
- 上り
- 2,131m
- 下り
- 2,132m
行動予定
1日目
- 山行
- 8:42
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 9:12
- 距離
- 12.7 km
- 登り
- 1,808 m
- 下り
- 526 m
2日目
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:16
- 距離
- 16.7 km
- 登り
- 346 m
- 下り
- 1,626 m
愛山渓温泉登山口 05:00 - 05:28 三十三曲分岐 - 06:39 滝ノ上分岐 06:49 - 08:12 銀命水 - 09:19 永山岳 09:29 - 10:06 安足間岳 - 10:13 愛別岳分岐 - 10:23 比布岳 - 11:32 北鎮岳 11:42 - 11:54 北鎮岳分岐 - 12:09 中岳 - 12:23 中岳分岐 - 12:57 間宮岳分岐 - 14:00 裏旭キャンプ場 (1泊)
裏旭キャンプ場5:00
旭岳 05:30 - 06:47 旭岳石室 - 06:51 展望台 07:01 - 07:05 旭岳石室 - 07:19 姿見 07:29 - 07:43 夫婦池 - 08:50 裾合平 - 09:11 ピウケナイ沢 - 09:35 当麻乗越 09:45 - 10:29 六ノ沼 - 10:48 八島分岐 - 11:37 松仙園 - 12:22 松仙園登山口 - 12:46 愛山渓温泉登山口
裏旭キャンプ場5:00
旭岳 05:30 - 06:47 旭岳石室 - 06:51 展望台 07:01 - 07:05 旭岳石室 - 07:19 姿見 07:29 - 07:43 夫婦池 - 08:50 裾合平 - 09:11 ピウケナイ沢 - 09:35 当麻乗越 09:45 - 10:29 六ノ沼 - 10:48 八島分岐 - 11:37 松仙園 - 12:22 松仙園登山口 - 12:46 愛山渓温泉登山口
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
|
---|
山行目的 | 登山 |
---|---|
注意箇所・注意点 |
水について 直飲みの水はスタート時に持参、食事の煮沸用の水は銀命水で補給。 裏旭キャンプ場で雪渓があれば追加補給可(数日前に調べておきます) 姿見の売店で購入も可能 携帯浄水器(ソーヤー)持ってるので、煮沸が面倒臭かったら貸してあげます。 2日目の八島分岐から松仙園辺りは破線コースなので、登山前日に愛山渓温泉のスタッフさんに立ち入れるか確認してみます。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する