HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p44112
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走大峰山脈

弥山・八経ヶ岳
体力度
判定データなし
日程 | 2013年07月06日 (日帰り) |
---|---|
メンバー | reserve(CL), hamaken-ten, marimo0523 |
集合場所・時間 | 0600 近鉄大和八木駅(集合)
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
アプローチ
0600 近鉄大和八木駅(集合)
コンビニ
0745 行者還トンネル西口登山口駐車
------------------------------
○0800 行動開始
0915 大峰奥駆け道出合
1030 弁天・弥山のコル
○1150 △弥山小屋(昼食)
1250 行動開始(オオヤマレンゲ観賞)
1350 △八経ヶ岳山頂
○1420 △弥山小屋(下山開始)
○1640 駐車場着
------------------------------
アプローチ帰り
1715 洞川温泉にて休憩
1830 帰宅開始
1945 集合場所着 (大和八木)
0600 近鉄大和八木駅(集合)
コンビニ
0745 行者還トンネル西口登山口駐車
------------------------------
○0800 行動開始
0915 大峰奥駆け道出合
1030 弁天・弥山のコル
○1150 △弥山小屋(昼食)
1250 行動開始(オオヤマレンゲ観賞)
1350 △八経ヶ岳山頂
○1420 △弥山小屋(下山開始)
○1640 駐車場着
------------------------------
アプローチ帰り
1715 洞川温泉にて休憩
1830 帰宅開始
1945 集合場所着 (大和八木)
山行目的 | 天女の花、オオヤマレンゲを観賞 |
---|---|
緊急時の対応 | なし(往路を戻る) |
注意箇所・注意点 | ■注意点 ・山行前1週間は、十分な睡眠 体調を整えておくこと。 ・各自ガイドマップ等を確認し、山域やルートの予習をすること。 ・登りの400m、350m は小股歩きで体力温存に注力すること。 ■持ち物・服装 ・雨具完備、防寒具(薄手フリース等)持参。 ・「綿」素材入りのウェア(特に下着)は禁止。 ・ヘッドライト、持病薬など持参。 ・行動食は好みにより持参。 ・非常食は好みのものを用意(120kcal以上) 不使用の場合は帰りの車移動で消化。 ・温泉・着替えの準備要。 ・アプローチはツッカケ等 寛げる足元がベター |
食事 | ・弥山小屋は営業中:昼食・水・トイレあり(有料) ・行動食は好みにより持参。 ・非常食は好みのものを用意(120kcal以上) |
その他 | ■総標高差 ↑400m(大峰奥駆け道出合) ↑100m(弁天ノ森) ↓70m ↑350m(弥山小屋) ↓60m ↑100m(八経ヶ岳) 計1080m ×2 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する