
秦野ビジターセンターは、朝8時半から午後6時までなので、反対側のコインパーキングに駐車

秦野ビジターセンターです

現在の高度は290m

まだ駐車場は開いてません

ゲートは閉まってます、右側の建物は秦野ビジターセンター

左側の林道を進みます

ヤナビル注意!

壁からも伸びるのね

北アルプスや富士山(5合目から)の標高差、だからトレイルランする人が多いのね

右側まっすぐ進みます

舗装道路はここまで

丹沢ベース小屋

此処の眺めは、帰って来るときに癒されます

此処の岩畳の道は歩きずらいです

分かれ道に到着

どちらに行っても塔ノ岳に行けます(先で合流)

高原の名水に惹かれて、左に行く

山ツツジが咲いてました

手作りの標識

大倉高原山の家に到着

火事に注意!!!

高原の名水

管理費を払ってください

20円を入れて、名水をゲット、美味しかったです(気温が高めで、水を結構飲んでしまう)

大観望の眺めです

町が見渡せる

ここのトイレの使用料は30円

丹沢唯一のキャンプ場?

結構広い場所です

ここで先ほど別れ道と、合流です

まだ塔ノ岳まで4.7km

見晴茶屋に到着

もみじがいっぱい・・・

・・・秋は綺麗でしょうね

ここは一本松、けれど松が沢山有ります!

口ばしが黄色く黒色の鳥がいました

何処にいるのか?

此方に出没!

歩くのが早い鳥だ

なかなかピントが合わない

やっと見つけたと思ったら

すぐに移動してしまう

完全にピンボケ

もうからかう様に、登山道を悠然と私の前を歩いてる

もう完全にもてあそばれて・・・

振り廻されて・・・

この後、飛んで行ってしまいました。

遊びの時間は終わり、先へ進みましょう。

駒止茶屋に到着

山が綺麗に見えます

こちら側の山も綺麗

堀山の家が見えた

塔ノ岳へ4000回も登山、しかも荷揚げしながら

猛人は私でしょうか?

藤沢に住んでる田中さん、78歳で4月26日で2079回の塔ノ岳登山、しかも2時間20分前後で登ってしまう、私は4時間かかるので穴が有ったら入りたい。!(PDFで別ファイルにしましたので、見てください)

富士山が綺麗に見えている(但し午後からは見られなくなりました)

岩が・・・

続いてる・・・

階段の道の始まり

私は何人目?

またもや岩の道・・・

まだまだ階段で遊べます(けっこう辛い)

左側を見ると・・・

・・・富士山が上の部分のみ見えました。

疲れたら、後ろを振り向いて鑑賞しましょう

まだ山頂では有りません、花立山荘です

先に進みます

塔ノ岳まで800m、されど800m。皆さんここで音を上げる(私もそうです)

ここから塔ノ岳の山頂と階段が見える

何故かここから下り坂

まだ下っている

足元の道が崩れてる!

最後の階段に突入!

まだ600mある!

小鹿がいました

近づいても、なかなか逃げない

こちら側にも・・・

・・・シカが居ました

最後のきつい一発

もうすぐ山頂

山頂に到着

シチズン制の日時計

いい眺めです

最高!

ヤビツ峠方面、もしかして大山?。こちら側に降りてコースアウト(道を間違えて戻りました)

塔ノ岳の尊仏小屋のメニュー、皆さんコーヒーだの飲んでいましたよ、でもロスタイムが大きいので先を急ぎます。

標識をちゃんと見ましょう

丹沢山・蛭ヶ岳方面は右へ

尊仏小屋の脇を通り

まっすぐ進みます

まずは下り坂、2つ山を越えて丹沢山へ

登って

降りて

ここの下りですが

場所が狭いし、このハシゴの昇り下りに注意

幻想的な空間

足の短い私には、うれしい加工

足が鍛えられる

あれは何の山?

のどかな風景、足には辛い風景

思わず、ヤッホーと言いたくなる風景

下に見えるは、砂防ダム?

下りで〜す。かなり妬けになってる

景色がいいから、許してね!

空は青いし、来て良かった

さあ、あと100mです

太陽電池パネルがいっぱい

丹沢山に到着。丹澤山と書くのですね。あっ、百名山だ。

蛭ヶ岳まで3.4km。右側の建物は、みやま山荘

気温は14度、でも晴れていたので熱く感じます

トイレです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する