HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
【未提出】 この計画書は第三者へ提出されていません。
計画ID: p47966
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走日光・那須・筑波
日光白根山
体力度
予定ルートがないため判定できません
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
canaryさんは、去年までつくば在住で一緒にテニスをしていた友人です
年末の男体山の時も声を掛けたんですが、予定が合わなく参加できませんでした。。。
夏山では山プリン随一のポテンシャルの持ち主です
自分から軽く声掛けてみますか
>ノンアルコールビールって、飲む気満々
Maieさん返信遅くなりましてスミマセン!
canaryさんはお友達だったんですね。
コラボの範囲についてはURUさんやnabekaさんのご意見も踏まえたいと思います。
さて、田代湿原・帝釈山のレコがぼちぼち上がってきておりますが、こんな情報が。
田代湿原の猿倉登山口は7/26まで閉鎖とのこと。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=311168&pid=da40fbcf4968ef3cb905567c9332ff1b
福島まわりで入ることは考えていませんので、お花畑は惜しいですが田代湿原&帝釈山は今回はパスと致します…!
URUさん、nabekaさん、声がけの範囲について&他に候補の山などご意見ございましたら書き込みよろしくお願いします〜!
こんばんは。
Maieさんが不参加なのは、いつもながら残念です。
(年末以来、コラボしてないですね
canaryさんはどうでしょう?
自分は全然構わないです。
ただ、普段はコメのやり取りをしてないので、
Maieさんも参加なら、尚、OKですが
Yチームも声をかけてみますか?
その場合は、satoyamaさん夫妻等にも声が飛びそうですね。
日光白根山は、個人的にはURUさんと同じく菅沼登山口からがお勧めです。
前白根〜五色山を通る外輪山歩きが気持ちいいです。
(快晴の時は本当に最高でした〜)
コースの参考レコはこちらです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-201596.html
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-309553.html
上は周回コース、下は外輪山を周って菅沼登山口のコースに合流します。
周回の方が同じ道を下るよりも楽しみがありますが、金精山の下りは道が悪かった気がします。。。
もう、忘れられちゃったのかと思っていました
メンバーは近くの方には、どんどん声かけしていいとおもいますよ
Yチームは、遠いのでどうでしょう
sさんはお仕事、kazamaruさんも仕事かな?
あとは、mipoさんが一番可能性は高いですが、どうでしょう?
声かけて見ますか?
nabekaさんの言うように周回がいいと思いますが、
金精山は道が悪いので、止めた方が無難と思います。
だいたいまとまってきましたかね☆
【山】
それでは今回は北関東の王道ということで日光白根山をチョイスさせていただきます!
アドバイスを参考に、金精山へは行かず外輪山のみの周回ルートに致します。
URUさんのレコ:
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-130294.html
nabekaさんご紹介のレコ:
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-309553.html
これらは沼に下りるかどうかの違いですが、その場で決めればいいかな〜と思います。
【人】
どうしようか悩みましたが、、、エイ・ヤー!
今回は、本計画を直接お知らせするのは近場のmassyeさん、canaryさんに限ろうと思います。
ただコメントのやりとりもしたことのない間柄ということもあり、「ぜひ一緒に!」というよりは、「よかったら現地で会いましょう」くらいのスタンスで。
だいたいの行動プランが定まり、山行計画を公開した場合に、計画を知ったお友達の方々が「私も行きたい!」と挙手されたならばもちろん歓迎!
あるいは非公開のまま3〜5人での山行とする、もOK。
そんなんでどうですかね〜??
近場のお二人でいいと思いますヨ。
+αの公開するかどうかは、お任せしまーす。
近場のお二人ですね。
URUさんのレコでは、白根隠山まで行った場合で所要時間は6時間ですか…
(URUさんは単独で登ると速いからな〜
自分は白根隠山に行ったことが無いので、行ければ行ってみたいですね。
(まあ、当日の雰囲気にもよりますが…)
せっかく行くなら足を伸ばしたいですね。
でも塩原温泉に向かう都合上、下山は15時には完了していたいです。
navitimeで検索すると、塩原温泉「湯の花荘」までは高速を使った方が速いようです。1時間半〜2時間で行けるかな。
URUさんのレコだと「5時半スタート+6時間⇒11時半下山」ですね。
おそらく当日は私によるカメラ足止めタイムが相当あると思われますので、6時間は無理かも!?(笑)
でも、さすがに15時には下山できますよねー?
なので白根隠山も一応行くつもりで!
早めに下山できたら、みんなで湯元で温泉!温泉!
時間に余裕が無かったら、私は塩原に直行しますが、皆さんでどうぞ 〜
…って、そもそもURUさんレコの5時半発を前提に考えてましたが、OK??
私は実家を3時〜3時半に出れば大丈夫そうですが。
行動開始もっと遅くしても構いませんよ!
一応、お知らせまでに。
シーズン中は結構混んで、
駐車スペースから溢れることがありますので、
5時半とか、6時の集合時刻がいいと思います。
入口のドライブインの駐車場に停めると怒られますので、
ご注意ください。
帰りの温泉
硫黄のにおいプンプンで帰りましょう
また、白根山から下って、白根隠山へ登りルートは地図にありませんので、
バリルートです。
踏み跡程度はありますので、ご安心を
URUさんのレコでは6時間で周回でしたが、
普通に歩いたら、もっと時間がかかりますね。
特にURUさんの登りの時間はかなり速いです…
自分は過去に2回登りましたが、
最初は普通に登って頂上まで2時間15分、
2回目は、急いで登って2時間ジャストでした
(周回して、どれくらいかかったっけ?
でも、5時半、6時集合でしたら、15時下山は大丈夫だと思いますよ〜
※今回の人数は、3〜5人ですね
URUさんは馬蹄形、nabekaさんは八ヶ岳、どちらもロ〜ングで!いやー、すごい。
こりゃ当日のペーメーカーは間違いなく私だわ〜〜。
canaryさんから返信ありました。別の約束があって不参加だそうです。
massyeさんからはまだ。ヤマレコはたまにしか見ないのかも?
集合時刻は5時半が良さそうですね!
白根隠山に行く場合はURUさん、道案内よろしくお願いします!
余談ですが私の持っている『山と高原地図 日光』が2002年版…(笑)
今日2013年版を買いました♪
ところで、写真タイムを十分とっていくと、
白根隠山には、10時頃着くと思います。
広いなだらかな山頂で、なんでもできます。
お腹も空いてくる頃ですし、時間は余裕ですので
URU&nanekaさんがやったステーキでも焼いて、
1缶なら、2時間半で体内から完全に抜けますが・・
まあ、めんどくさいと言えば、そうですが。
>筑波山でのコラボもいつかやりませんか!
という温かいコメントをyokoさんに貰ったので
筑波山だったら土日でも大丈夫です!
筑波山に来る時は声を掛けて下さいね
それと年始に帰省している時に都合が合えば、
白くなった白根山
では、みなさん新緑の白根山楽しんで来てください
URUシェフのステーキ、たべたい!!!
めんどうでも、お願いします〜〜
ほかほかご飯ならわたくしめが用意できますが?
ビールの誘惑…コップに移し替えてレコ上ではノンアルと言い張りますか(笑)
ま、飲みものの選択は各自のご判断にお任せします〜。
Maieさん、白白根、しろしらね、しりしらね、あ!尻白根…!大滑降ご教授ください(笑)
にく!!! 了解しました
あと、カクテキでも持っていきますか?
yokoさん、ほかほかご飯をお願いします。
nabekaさんは、何を??
肉には、やはり、
実は、ほぼ日光白根山に決まりかけた時、
自分も『白根隠山でステーキor焼肉など?』と考えました。
(ステーキレコをUPした後だったので
一応、自宅の中を探して、焼肉プレートを見つけたのですが、
その時点では参加人数が未定だったので、
『まあ〜、いいか〜』としちゃいました。
(スイマセン…
ステーキor焼肉(BBQ)をやるなら、白根隠山か五色沼、
あるいは下山後に湯ノ湖あたりかな〜と思いましたが…
焼肉用のプレート(カセットコンロ付)があるので、
持って行きましょうか?
少々重くなりますが、個人個人がバーナーで焼くよりも、雰囲気は出ると思います
軽いフライパンを自作しました。
※上の写真
私の山用、アウトドア用にも使用していきます。
わざわざ重いコンロを持っていく必要は無いですョ。
コンロは、黄色い液体に変更しましょう
URUシェフ自作のフライパンですね!
yokoさんと同じく、『にく』と聞くだけでヤル気がでますね〜!
青空の下のステーキとホカホカご飯、そして
イイッスね〜
なら、自分はどうしよう?
何か、デザート類でも持っていきますか。
冷たいサラダや果物、久々のプリン等、
保冷剤で冷やして持っていきますよ!
☆自分も、白くなった白根山では、Maieさんの『滑降教室
材料の用意もありますので、確認です。
参加者は、3人ですね。
集合は、菅沼に5:30
天気は、現時点で雨の確率が30%なので、大丈夫と思います。
私は、下記を用意して行きます。
・牛肉 (調味料込み)
・アスパラガス
・カクテキ
・ビール *1人1缶人数分 大量にあり消費しきれないので。
・ドリップコーヒーパック
・コンロ、フライパン、使い捨て食器、箸など
カップは各自用意してください。
山ステーキ、楽しみです♪♪♪
行動中のおやつは控えめにしておきます!!
nabekaさんはスイーツ担当??
よろしくお願いします!
massyeさんからは音沙汰ありませんので、今回は3人です!
私は米炊きグッズを持参します(水、なべ、火器、お米)。
それでは5:30に菅沼で!
自分はスイーツ系をお持ちしますね。
05:30に菅沼、了解です。
yokoさん、御土産ありがとうございました!
URUさん、ステーキ御馳走様でした!(
Maieさん、滑降現場を検証してきましたよ!
後半は晴れ間が広がり、景色も楽しむことができましたね〜
明日は早朝から釣りの予定なので、今から寝ます。
(おやすみなさい・・・)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する