HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p4913766
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走中央アルプス

横川山
体力度
判定データなし
日程 | 2024年12月08日 (日帰り) |
---|---|
メンバー | okinawa123, その他メンバー1人 |
集合場所・時間 | 園原ICから約30分 圧雪路は殆ど無し、片側交互通行が3か所 帰りは清内路峠方面で馬籠宿経由R19に出て中津川CIから高速に乗る。 帰り道も片側交互通行が4か所 馬籠宿経由を始めて通りましたが、霧氷の稜線が綺麗に見えました、恵那山もバッチリ、それと神坂PAにスマートETCが出来ます(現在工事中) ふるさと自然園内、本日は登山口まで車で入れました、キャンプシーズンのみ、入れないのかな? トイレは使えない コンビニはICから無し、昼神温泉街へ寄り道になります 到着7:00頃でしたが、P地は約5割 後に保々満車になったのでは、大入りでしたから p地のキャパは約100台 6か所ぐらいに分散しています
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
スタート地点 07:07 - 07:18 尾根コース登山口 - 07:48 尾根分岐 07:49 - 08:17 中間地点 08:22 - 08:25 沢コース分岐点 - 09:04 南沢山 - 09:36 横川山 10:14 - 11:19 横川山 - 11:50 南沢山 11:51 - 12:20 沢コース分岐点 - 12:26 中間地点 12:27 - 12:44 尾根分岐 - 13:03 尾根コース登山口 13:11 - 13:19 ゴール地点
ふるさと自然園登山者P地 7:09
7:18 登山口 7:18
7:25 分岐 7:25
7:53 ビバーグ出来る根 7:53
7:56 ヤドリギ 7:56
8:03 ヤドリギ 8:03
8:17 中間点(南沢山の) 8:17
8:19 p1414 8:23
8:24 鞍部(旧分岐) 8:24
8:32 氷柱 8:32
9:04 南沢山 9:04
9:24 立ち枯れ 9:24
9:37 横川山 10:14
10:28 もうちょい先まで散歩 10:28
10:55 横川山 11:15
11:30 南沢山立ち枯れエリアを眺める 11:30
11:50 南沢山 11:50
12:24 p1414 12:26
12:27 中間点(南沢山の) 12:27
13:00 分岐 13:00
13:05 キャンプ場 13:10
13:13 ふるさと自然園登山者P地
行動時間 6:04
行き 2:28
帰り 1:58
ふるさと自然園登山者P地 7:09
7:18 登山口 7:18
7:25 分岐 7:25
7:53 ビバーグ出来る根 7:53
7:56 ヤドリギ 7:56
8:03 ヤドリギ 8:03
8:17 中間点(南沢山の) 8:17
8:19 p1414 8:23
8:24 鞍部(旧分岐) 8:24
8:32 氷柱 8:32
9:04 南沢山 9:04
9:24 立ち枯れ 9:24
9:37 横川山 10:14
10:28 もうちょい先まで散歩 10:28
10:55 横川山 11:15
11:30 南沢山立ち枯れエリアを眺める 11:30
11:50 南沢山 11:50
12:24 p1414 12:26
12:27 中間点(南沢山の) 12:27
13:00 分岐 13:00
13:05 キャンプ場 13:10
13:13 ふるさと自然園登山者P地
行動時間 6:04
行き 2:28
帰り 1:58
山行目的 | 登山 |
---|---|
注意箇所・注意点 | 登山口-南沢山 積雪3〜10cm 行きはツボ足 帰りはチェーンアイゼン 登山道は全て積雪路です、良く踏まれたトレースを歩きます 中間点を超え、P1414で休憩。 鞍部に下りてそこからダラダラ登りのトラバースです、霧氷の途中から霧氷が見え始める 4回ぐらい大きな左カーブを歩くと南沢、お祭りエリアです 鞍部から道標が3か所 ルート明瞭 大勢歩いているので歩き易いです 危険箇所 急登でのスリップ 出会った人 20名? 本日は大入りです。 出会った獣 無し 南沢山 キャパ10名 ちょっとした広場 樹林で展望なし 雪が想像より少ない、霧氷はバッチリ 南沢山-横川山 先行者のトレースバッチリ、夏道が明瞭です 行きはツボ足、帰りはチェーンアイゼン 笹の雪は綺麗に落ちて、素晴らしい眺めが出来ていました 青空バック、目立つ霧氷を見つけては、撮影タイムです。 本日は中アと南アが素晴らしい、モンスターも綺麗で沢山出会えます 寒さ対策はややオーバースペックで、手、足、頭、いずれもヌクヌク ルート明瞭 大勢が歩いて踏み固まっています 危険箇所 無し 出会った人 20名? 出会った獣 無し 横川山 330度の大展望 久しぶりに穂高連峰、常念が見れました 白山は雲の中でした 二等三角点 出会った人 50名? 入れ替わり立ち代わり、大賑わいです 出会った獣 無し 防水靴下とカイロのおかげで、つま先もヌクヌクでした 風が微風でして、寒さを感じず、素手でも作業が出来るレベル その割に霧氷は全く落ちません、丁度良い気温と風が弱いおかげかな? 休憩したとで、少し富士見台方面に散歩しました 戻り始めたら雲が広がり、ガスガスになる でも一時的な感じで、ねっばてればまた晴れた感じです 積雪を予定してスノーシューを背負って、椅子を置いてきてしまい 失敗でした、スノーシューの上に座布団敷いて、ランチとなる 積雪多くて10cm、スノーシューの出番無しです 帰りましょう 風が穏やか、絶景の中をトボトボ歩て、来た道を戻る 登山口直前の分岐でキャンプ場に下る、ここにも沢山車が止めれそうに思います 出会った人 40名?。 |
装備
個人装備 | 40Lザック レインウエア 防寒着 コンロ 1食 水 行動食 ヘッテン ストック スマホ デジカメ GPS 予備電池 タオル グローブ ゴム手 ザックカバー チェーンアイゼン ネックウォーマー マグカップ バラクバラ スノーシュー 座布団 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する