計画ID: p5060040
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
槇寄山 EK21.8
2025年02月09日(日)
[日帰り]
体力度
3
日帰りが可能
集合場所・時間
武蔵五日市駅9:00発数馬行 笛吹入口9:45下車
- GPS
- 05:06
- 距離
- 10.1km
- 上り
- 825m
- 下り
- 701m
行動予定
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
軽アイゼン・チェーンスパイク(冬季)
レトルトおでん
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト 高本
クッカー・ストーブセット 高本
水1.0L(コーヒーその他用) 高本
からし 高本
|
備考 | ドライインナー,長袖シャツ,携帯バッテリー,携帯充電ケーブル,ズボン,保険証・財布,鍵,バンダナ,帽子,サングラス,グローブ(軍手),靴下,ポリエステルパンツ,靴,ザック,防寒着,雨具(カッパ・帰りの傘),ツェルト,ファーストエイドキット,非常食,老眼鏡,近視眼鏡,着替え(パンツ 靴下 Tシャツ 長袖シャツ ズボン タオル ドライバッグ小),クッカー・ストーブセット,ウェットティッシュ,カトラリー,味噌汁 コーヒー,昼のおやつ,保温性カップ,行動食バックアップ,常備薬バックアップ(芍薬甘草湯・ビタミン類・アミノバイタル),コンパス,ロールペーパー,マスク,歯ブラシ,ヘッドランプ,笛,カメラ胸部固定具,計画書,ココヘリ会員証,カメラ,ガイド地図(ブック),行動食,常備薬,日焼け止め,ナイフ,サコッシュ,筆記用具,携帯充電ケーブル(予備含む),GoPro,サーモスにお湯,水0.5L,携帯電話,AppleWatch,昼ご飯, 軽アイゼン, おでん, からし 平日: 武蔵五日市駅9:05発数馬行 笛吹入口10:00下車 平日: 温泉センター14:50 16:13 17:17 18:48発 |
山行目的 | 槇寄山に登って富士山を見て数馬の湯に浸かって帰る。 |
---|---|
緊急時の対応・ルート | 笛吹峠付近までは笛吹入口へ降りる。数馬峠付近は数馬の湯へ降りる。槇寄山から先は予定コースで降りる。 |
注意箇所・注意点 |
特に危険な箇所ない見込み。尾根に上がると雪が積もっている可能性あり。 EK21.8 日帰りとして普通 ヤマレコ倍率0.8 |
食事 |
お昼おでんします。各自ビニールに入ったレトルトおでん🍢を1人前持ってきてください。おにぎりやパンなど必要なら各自用意で。 コーヒー用意します。 |
計画書の提出先/場所 |
武蔵五日市を出るときにコンパスEXにて登山届提出。 https://www.mt-compass.com/ar.php?i=2308058&u=66963&c=8b2ff69a |
その他 |
数馬の湯980円 温泉センター14:53 15:37 16:20 17:22 19:14発武蔵五日市駅行 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する