HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p5105462
全員に公開
ハイキング紀泉高原

ボンテン山パーソナル有志山行
体力度
2
日帰りが可能
日程 | 2025年03月01日 (日帰り) |
---|---|
メンバー | 典童, その他メンバー6人 |
集合場所・時間 | JR阪和線和泉砂川駅9:00、9:15発コミュニティバス乗車ー9:30つづら畑下車
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
山行目的 | 大阪環状自然歩道調査 |
---|---|
緊急時の対応 | ・少雨決行、荒天の場合は以下に従い行動する。 1.ボンデン山付近⇒来たルートを引き返す 2.ボンデン山下山中⇒慎重に下り、つづら畑方面に進む 3.紀泉わいわい村で天候判断 4.ササ峠付近より先は稲倉池林道を進み下山する ・天候、体調その他緊急の理由により山行を中止し、下山することがある。 |
注意箇所・注意点 | ・ボンテン山から紀泉わいわい村に下りるルートは崩落中との情報あり。 ⇒調査目的もあるので慎重に下りる(ロープ、スリング、カラビナ各自所有) ・ボンデン山からササ峠に進んだ場合は、ザレた急坂がありスリップ注意必要 ・ブロックのしっかりしたミドルカット以上のシューズ推奨 ・自然公園に関する条例は特にないが、自然環境保護を念頭に行動する ・入山に関する注意報などは発令されていないが、安全登山に留意する ・平素にない疲労感が生じることがある。体調については必ず正直に申告すること。 |
食事 | ・昼食は行動食とする。(別途行動食適量、非常食1食持参の事) ・推奨行動食:ドライフルーツ、ナッツ、チョコレート、コンデンスミルク、栄養調整食品(カロリーメイトなど)※休憩ごとに炭水化物、脂質を補給する ・その他:アミノ酸サプリ、スポーツドリンクなど推奨 ※緊急用に開栓していないペットボトル水350mlを用意すること。怪我の消毒にも使用する。 |
計画書の提出先 | 電子申告(COMPAS),パーソナル委員長,各ご家庭 |
その他 | ・ルートは、大阪環状自然歩道にボンデン山を経由したもの ⇒山行地図=https://www.pref.osaka.lg.jp/documents/24928/sennnann_s.pdf |
装備
個人装備 | 長袖シャツ(吸湿速乾) 下着(吸湿速乾) ソフトシェル(ウインドブレーカー・防寒着兼用可) ズボン(撥水系) 靴下(ウール系推奨) グローブ(化繊可・指なし可) 防寒着(雨具とは別に・化繊可) 雨具(ウインドブレーカー不可) スパッツ 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯(別途食事参照) 行動食(別途食事参照) 非常食(別途食事参照) 飲料(別途食事参照) レジャーシート(1辺が両手を広げたくらいのもの) 折畳み傘 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ(予備電池) 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック(任意) レスキューシート 簡易固形燃料(エスビット2タブレットほど) ライター(電子式不可) カラビナ(1) 環付カラビナ(1) スリング120cm(1) スリング60cm(1) |
---|---|
共同装備 | 補助ロープ(8mm×30m) カラビナ(2) 環付きカラビナ(2) スリング120cm(2) スリング60cm(2) レスキューシート ツエルト(2~3人用) 救急セット(サムスプリント テーピングテープ 保冷関連品含む) 火器一式(エスビット10タブレット他) |
備考 | ・電波状況は概ね良好 ・ファーストエイド用品は各自携行のこと |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この記録に関連する本
この計画で行く場所
- 梵天山 (468.7m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する