HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p53660
全員に公開
ハイキング甲信越

乾徳山
体力度
判定データなし
日程 | 2013年09月14日 (日帰り) |
---|---|
メンバー | kanemasa |
集合場所・時間 |
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
○往路移動
06:43 立川駅(JR中央本線(普通)[甲府行き])
08:12 塩山駅
08:30 塩山駅南口バス停(甲州市営バス、650円)
09:02 乾徳山登山口バス停
○登山
09:10 バス停
09:30 乾徳山登山口
(オソバ沢ルート)
11:10 国師ヶ原
12:00 扇平(昼食30分)
13:30 乾徳山
15:00 国師ヶ原
(道満尾根ルート)
16:30 バス停
○復路移動
16:51 乾徳山登山口バス停(山梨市営バス6便、400円)
17:23 山梨市駅バス停
06:43 立川駅(JR中央本線(普通)[甲府行き])
08:12 塩山駅
08:30 塩山駅南口バス停(甲州市営バス、650円)
09:02 乾徳山登山口バス停
○登山
09:10 バス停
09:30 乾徳山登山口
(オソバ沢ルート)
11:10 国師ヶ原
12:00 扇平(昼食30分)
13:30 乾徳山
15:00 国師ヶ原
(道満尾根ルート)
16:30 バス停
○復路移動
16:51 乾徳山登山口バス停(山梨市営バス6便、400円)
17:23 山梨市駅バス停
緊急時の対応 | 悪天時は登山中止 |
---|---|
注意箇所・注意点 | 扇平〜山頂は岩場が多く段差も大きい。右に左に岩の間を縫うように道がうねるのでペンキマークやピンクテープなどを頼りに進む。直前に2箇所の鎖場。特に直下の鎖場はほぼ垂直でステップがとりづらい岩場なので大概の人は腕力勝負で登ることになりそう。通ってはないが鎖場を使わない山頂への迂回路もあるみたい。 |
計画書の提出先 | 登山ポスト…駐車場向かいの民宿前に有り |
その他 | トイレ…駐車場向かいの乾徳公園内に有り 下山後入浴…花かげの湯(市営入浴施設)\500 ●甲州市営バス 窪平・西沢渓谷線 http://www.city.koshu.yamanashi.jp/kurashi/files/20130325/%E7%AA%AA%E5%B9%B3%E3%83%BB%E8%A5%BF%E6%B2%A2%E6%B8%93%E8%B0%B7%E7%B7%9A.pdf ●山梨市営バス 西沢渓谷線 http://www.yamanashishi-kankou.com/sozai/sonota/access/bus_nishizawa2.pdf |
個人装備
個人装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
雨具 | 1 | |
リュックのレインカバー | 1 | |
水 | 2リットル | |
行動食 | ||
タオル | ||
ティッシュ | ||
手袋 |
個人装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
ゴミ袋 | ||
帽子 | 1 | |
ウェットティシュ | ||
ストック | ||
携帯電話 | 1 | |
時計 | 1 |
共同装備
共同装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
ファーストエイドキット | 1 | テーピングテープ含む |
1/25,000地形図 | 1 | |
ガイド地図 | 1 | |
ヘッドランプ | 1 |
共同装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
予備電池 | 1 | |
コンパス | 1 | |
医薬品 | ||
非常食 | 1 | カンパン1袋 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する