HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p55682
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走白馬・鹿島槍・五竜

七倉ダム−七倉岳−北葛岳−針ノ木岳−扇沢
体力度
判定データなし
日程 | 2013年09月27日 ~ 2013年09月29日 [予備日: 30日] |
---|---|
メンバー | kukuzann |
集合場所・時間 | ●駐車場情報 七倉山荘前に市営の無料駐車場あり。50台くらい止められるとの事。満車の場合は少し下った七倉ダムの駐車場に止める。
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
第1日目 船窪小屋まで標準CT 6:00
08:00 七倉
↓ 2h30
10:30 鼻突八丁の標識
↓ 1h30
12:00天狗の庭 ▲2300m
↓
13:00 1h00
船窪小屋 (泊)
13:30
↓ 0h20
13:50 七倉岳 ▲2509m
14:20
↓ 0h20
14:40
船窪小屋
第2日 針ノ木小屋まで標準CT 6:00
船窪小屋
06:00
↓ 2h30
08:30北葛岳 ▲2551m
08:50
↓ 3h40
12:30 蓮華岳 ▲2799m
13:00
↓ 1h20
14:20針ノ木小屋(泊)
第3日 扇沢まで標準CT 3:00
05:40 針ノ木小屋
↓ 1h20
06:00 針ノ木岳 ▲2821m
07:00
↓ 1h00
08:00 針ノ木小屋
08:30
↓ 4h00
12:30 扇沢
08:00 七倉
↓ 2h30
10:30 鼻突八丁の標識
↓ 1h30
12:00天狗の庭 ▲2300m
↓
13:00 1h00
船窪小屋 (泊)
13:30
↓ 0h20
13:50 七倉岳 ▲2509m
14:20
↓ 0h20
14:40
船窪小屋
第2日 針ノ木小屋まで標準CT 6:00
船窪小屋
06:00
↓ 2h30
08:30北葛岳 ▲2551m
08:50
↓ 3h40
12:30 蓮華岳 ▲2799m
13:00
↓ 1h20
14:20針ノ木小屋(泊)
第3日 扇沢まで標準CT 3:00
05:40 針ノ木小屋
↓ 1h20
06:00 針ノ木岳 ▲2821m
07:00
↓ 1h00
08:00 針ノ木小屋
08:30
↓ 4h00
12:30 扇沢
予約できる山小屋
七倉山荘

山行目的 | 七倉岳・蓮華岳・針ノ木岳縦走 |
---|---|
緊急時の対応 | 天候不良、体長不良時は往路を下山 |
計画書の提出先 | 長野県警察署 |
その他 | ●道の状況 *七倉〜天狗の庭 急登に次ぐ急登。ただしコース整備はきちんとされているので、ハシゴなどの箇所は除き滑落するような箇所はなし。とにかく体力勝負の急登です。 山と高原地図のコースタイムはかなり甘めな印象でした。 *天狗の庭〜船窪小屋 眺めのいい快適な稜線歩き。 *船窪小屋〜七倉岳〜北葛岳 アップダウンの激しい稜線歩き。ハシゴ・鎖場の登下降、ザレた細尾根歩き。 山と高原地図によると船窪小屋⇔北葛岳は両方向とも同タイムになっていますが、船窪小屋⇒北葛岳の方が時間がかかると思います。 ●登山ポスト 七倉登山口にあり。登山相談所もあり。 ●トイレ 七倉登山口に清潔な水洗トイレあり。そのほかは船窪小屋のみ。 ●下山後の温泉 七倉山荘で日帰り入浴可能。¥650-。洗い場は5つと小さめながらとても清潔。 |
個人装備
個人装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
雨具 | 1式 | 上着、ズボン、ザック |
防寒具 | 1式 | ダウンジャケット |
ツェルト | 1式 | |
水筒 | 2 | 0.5 L |
水バッグ | 1 | 1.5 L |
行動食 | 1式 |
個人装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
手袋 | 2 | |
テープ | 1 | テーピング用 |
絆創膏等 | 1式 | |
ヘッドランプ | 1 | |
地図、ガイドブック | 1式 | |
電池 | 1式 | 単3、単4 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する