HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p5653690
全員に公開
沢登り磐梯・吾妻・安達太良

摺上川滑谷沢右俣遡行~三本松沢下降
体力度
3
日帰りが可能
日程 | 2025年07月12日 ~ 2025年07月13日 |
---|---|
メンバー | yoru1988jp |
集合場所・時間 |
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
一日目
7:00東栗子トンネル 8:00二ツ小屋トンネル 8:20烏川橋・烏川下降
10:40滑谷沢出合 12:50二俣・滑谷沢右俣へ 14:50奥ノ二俣・幕営
2日目
6:00奥ノ二俣・出発・左俣を山頂へ向かい進む
9:00栗子山山頂・三本松沢中俣下降(もしくは左俣)
11:30滑谷沢左俣(裏見ノ滝)に出合う・遡行
12:30大平橋 14:15東栗子トンネル・下山
7:00東栗子トンネル 8:00二ツ小屋トンネル 8:20烏川橋・烏川下降
10:40滑谷沢出合 12:50二俣・滑谷沢右俣へ 14:50奥ノ二俣・幕営
2日目
6:00奥ノ二俣・出発・左俣を山頂へ向かい進む
9:00栗子山山頂・三本松沢中俣下降(もしくは左俣)
11:30滑谷沢左俣(裏見ノ滝)に出合う・遡行
12:30大平橋 14:15東栗子トンネル・下山
緊急時の対応 | 栗子山へ行くまでは来た道を引き返す 栗子山を通過後は西の栗子川へ降りるか、南の標高点1202mを経由し大平橋へ降りる場合もある。 |
---|---|
注意箇所・注意点 | 転滑落個所→ロープ使用、ヘルメット クマ→クマよけもしくはスプレー携行 増水→尾根への退避、天気予報に留意 低体温→雨具着用、替えの肌着 |
計画書の提出先 | 福島県警へメール送信 |
その他 | 栗子山1216m 予想最低気温 二日目早朝10℃ 幕営予定地の標高850mだと12℃くらいが予想される。 ある程度の防寒着と寝袋必要 |
装備
個人装備 | 長袖 長ズボンもしくはタイツ 雨具上下(汚れてもいいもの) 防寒着 手袋(大事) 沢靴 沢スパッツ(あれば) 下山用の靴(ランニングシューズなど軽いもので良い) ヘルメット ハーネス スリング✖2 環付きカラビナ✖2 ビレイ器(あれば) 防水バッグ(ポリ袋やジップロックで代用可) 水 ヘッドライト 行動食 着替え&風呂道具 寝袋 マットレス |
---|---|
共同装備 | 30mロープ ガチャ ツェルト ガス缶&バーナー ファーストエイド バイル ハーケン等 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この計画で行く場所
- 栗子山 (1216.6m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する