計画ID: p577197
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳(畳平からピストン)
2018年08月25日(土)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
04:00 高崎集合〜7:30 乗鞍高原観光センター 〜 8:00 乗鞍畳平行きシャトルバス乗車予定
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.2km
- 上り
- 352m
- 下り
- 344m
行動予定
09:00 乗鞍畳平 - 09:10 県境広場 - 09:30 2788m地点 - 09:35 肩の小屋 - 10:25 剣ヶ峰 10:55 - 11:35 肩の小屋 - 11:40 2788m地点 - 12:00 県境広場 - 12:10 乗鞍畳平
装備
個人装備 |
ハードシェル(Bailo CRAZY JACKET 3M)
ミドルレイヤー(ARC'TERYX VEST)
ベースレイヤー(Bailo YATSU-J 1M)
パンツ(Bailo CLIMB PANT 33M)
レインパンツ(Bailo Microcord RAIN PANT 1M)
ハット(ARC'TERYX Patch Trucker Hat)
ブーツ(SCARPA Mont Blanc Lite GTX)
バックパック(Deuter AirContact45+10)
カメラ兼ロガー(Xperia XZ)
タオル
靴下(SmartWool PhD Outdoor Heavy Crew)
サングラス(BRIKO Santorini)
腕時計(CASIO G-SHOCK RANGEMAN)
スタッフバッグ(GRANITE GEAR eVent SIL DRYSACK M(18L))
着替え(シャツ×1&パンツ×1&靴下×1&タオル×1)
ヘッドライト
靴紐スペア
レジャーシート
インシュロックタイ
テーピングテープ
傷あてパッド
ペット飲料500ml×2
水500ml×1
非常用チョコレート
行動食
ドリップコーヒー
|
---|
山行目的 | 百名山制覇 |
---|---|
緊急時の対応・ルート | 雨天中止。 |
注意箇所・注意点 |
危険個所なし。風がつよいこともありうるので薄手の防寒フリースやウィンドストッパーは必須装備。 肩の小屋過ぎたあたりから急登ですが、1kmで200m位の標高上げなので掃部ヶ岳の硯岩との分岐から山頂くらいのもんだと思います。 ※すっかり忘れていましたが、少しずつ標高上がっていきますが標高3000mですので高山病の危険性も念頭に入れてください。寝不足や二日酔いだと高山病になりやすいので前日はよく休みましょう。 |
食事 | 何がいい? |
その他 |
中央道松本ICで降りて、乗鞍高原観光センターへ。 乗鞍畳平行きのシャトルバス乗車で畳平下車。(毎時00分発と9:30分発) 料金は往復2,500円。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する