計画ID: p625120
全員に公開
沢登り
甲斐駒・北岳
釜無川水系 大武川本流〜水晶沢
2018年09月06日(木)
~
2018年09月07日(金)
体力度
判定データなし
集合場所・時間
・篠沢橋ゲート付近の駐車スペース(5〜6台くらい駐車可)
- GPS
- 14:46
- 距離
- 22.4km
- 上り
- 2,869m
- 下り
- 2,866m
行動予定
初日 篠沢橋 - 赤薙沢二股 - 鵜の首ノ滝 - ヒョングリ滝 - 赤石沢二股 - 摩利支天前沢分岐 - 幕営
2日目摩利支天沢分岐 - 水晶沢分岐 - 摩利支天 - 駒ヶ岳神社本宮 - 甲斐駒ヶ岳 駒ヶ岳神社本宮 - 八合目御来迎場 - 七丈小屋 - 屏風小屋跡 - 五合目小屋跡 - 黒戸山 - 桑木沢探勝路 - 篠沢橋 - ゴール地点
2日目摩利支天沢分岐 - 水晶沢分岐 - 摩利支天 - 駒ヶ岳神社本宮 - 甲斐駒ヶ岳 駒ヶ岳神社本宮 - 八合目御来迎場 - 七丈小屋 - 屏風小屋跡 - 五合目小屋跡 - 黒戸山 - 桑木沢探勝路 - 篠沢橋 - ゴール地点
装備
個人装備 |
GPS
ハーネス
メット
アッセンダー
地形図&遡行図
ヘッドライト
金銭その他<br />マッチ
軍手 行動食 アプローチシューズ
|
---|---|
共同装備 |
8mm×30(1)
バナー&ガス
タープ 調理器具&食材
|
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
---|---|
山行目的 | 甲斐駒を登る |
注意箇所・注意点 |
・大武川水晶沢 滝の多くは巻き道があるので巻ける。 ただ巻き道も際どい場所だったり、巻からの下降点が見極めが難しい箇所はありました。 水晶沢に入ると勾配がキツくなるに比例し滝が増える。 ・桑木尾根 黒戸山から派生する尾根で激藪かと思いきや藪は薄くマーキングもアリ。 枝尾根が多く下降方向の見極めがかなり難しいという印象を受けた。 最後の林道下降は法面工事がされており手掛かのない斜面が続くのでロープを使って下りた。 |
食事 | 食当 のぞみ |
計画書の提出先/場所 | 山梨県警 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する