計画ID: p64749
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光白根山
2014年01月28日(火)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
5:00 湯元本通り南駐車場(湯元温泉ビジターセンター前)
- GPS
- 10:01
- 距離
- 10.8km
- 上り
- 1,441m
- 下り
- 1,437m
行動予定
5:15 駐車場―5:30 湯元スキー場―6:00 登山口―7:00 堰堤・分岐―8:45 外山鞍部―9:45 前白根山―10:15 五色沼避難小屋―11:30 奥白根山頂(昼食)
11:50 奥白根山頂―12:30 五色沼避難小屋―13:10 前白根山―13:50 外山鞍部―14:40 堰堤・分岐―15:00 登山口―15:15 湯元スキー場―15:30 駐車場
※細かな休憩時間は省いています
※雪山登山のため、登りの区間ごとの標準タイムにそれぞれ15〜20分プラスしています
(下山は標準タイム)
11:50 奥白根山頂―12:30 五色沼避難小屋―13:10 前白根山―13:50 外山鞍部―14:40 堰堤・分岐―15:00 登山口―15:15 湯元スキー場―15:30 駐車場
※細かな休憩時間は省いています
※雪山登山のため、登りの区間ごとの標準タイムにそれぞれ15〜20分プラスしています
(下山は標準タイム)
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
地図
コンパス
筆記具
保険証
飲料
携帯電話
雨具
防寒着
手袋
ストック
替え衣類
入浴道具
水筒
非常食
アイゼン
ピッケル
わかん
スノーシュー
オーバー手袋
インナー手袋
防寒用帽子
目出し帽
サングラス
|
---|
山行目的 | 雪山シーズン開幕! 足慣らし山行 |
---|---|
緊急時の対応・ルート | 避難小屋11時をタイムアップとする。もちろん悪天や雪の状況により、その都度引き返す相談をマメに行なう。 |
注意箇所・注意点 | いちおうピークを踏む前提で組んでみましたが、避難小屋で11時ちかいようでしたらピークは諦めましょう(昼食もピークを諦めた場合、天候が悪い場合は避難小屋で取る)。基本的に「前白根山まで、様子見に避難小屋、奥白根はまたの機会に」といった意識でお願いいたします。分岐で白根沢方面へ降りないよう注意。 |
食事 | 各自、行動食・昼食・飲料等を用意すること |
計画書の提出先/場所 | 日光湯元スキー場 |
その他 |
・装備は各自グローブや目出し帽など雪山装備で臨む (各自の責任で準備する。装備表のかぎりではない) ・スノーボード、リハビリなど各自の状況に応じた対策をお願いします |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する