計画ID: p660510
全員に公開
ハイキング
石鎚山
四国初登山 土小屋から石鎚山
2018年10月17日(水)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
石鎚スカイラインで土小屋登山口へスカイラインは随分前から無料ですが、夜間通行止めです!
現在石鎚公園線よさこい峠と土小屋間は路肩崩落復旧工事中で通行止め、復旧時期未定のようです!
追記!他の方のレコによると4月11日時点で土小屋・よさこい峠間は通れるようになってるらしい!
【石鎚スカイライン通行可能時間】
4月1日〜4月28日:午前7時〜午後6時
4月29日〜5月31日:午前7時〜午後7時
6月1日〜6月30日:午前7時〜午後8時
7月1日〜7月10日(お山開き期間):午前4時〜午後8時
7月11日〜8月31日:午前7時〜午後8時
9月1日〜11月30日:午前7時〜午後6時
【冬季全面通行止め】
12月1日〜3月31日
- GPS
- 08:00
- 距離
- 9.4km
- 上り
- 637m
- 下り
- 627m
行動予定
6:00新居浜市下泉町付近-新居浜バイパス/国道11号〜県道134号、135号、136号
(所要時間 2:10)
8:20土小屋駐車場-8:30土小屋-9:30東陵分岐(60分)-10:40南尖峰(2時間10分)-11:10石鎚山(2時間40分)-12:10石鎚山・弥山(3時間40分)-12:15三ノ鎖(下)(3時間45分)-12:20二ノ鎖下(3時間50分)-12:50東陵分岐(4時間20分)-14:00土小屋(5時間30分)
(所要時間 2:10)
8:20土小屋駐車場-8:30土小屋-9:30東陵分岐(60分)-10:40南尖峰(2時間10分)-11:10石鎚山(2時間40分)-12:10石鎚山・弥山(3時間40分)-12:15三ノ鎖(下)(3時間45分)-12:20二ノ鎖下(3時間50分)-12:50東陵分岐(4時間20分)-14:00土小屋(5時間30分)
山行目的 | 四国初登山 |
---|---|
緊急時の対応・ルート |
携帯電話 |
注意箇所・注意点 | 標準装備 |
食事 | 軽食 |
その他 |
4月1日の石鎚スカイライン開通で土小屋ルートが使えますが、五月の連休辺りまで石鎚山北面には例年雪渓が残ります! 西日本一の標高なので夜間の冷え込みで凍結することも!念のために簡易アイゼンは持ってた方が途中敗退とか悔しい思いをせずに済むかも?! 二の鎖の氷が融けるのは連休過ぎ?、三の鎖は現在通れないが、今年(26年度)に工事が終了して使えるようになるそうです?! 山頂社務所がある弥山には山小屋もあるので宿泊・食事・お土産なども!今年は5月1日が開店らしい! 最高標高地点は弥山から鎖場を降り岩場尾根を南に行った天狗岳と南先鋒です! 左側はすっぱりと切れ落ちた断崖絶壁、右も滑り落ちそうな岩場が続くので高所恐怖症の方は這っていく方がいいかも!? 山頂からは天気が良ければ四国のほとんどの山と、季節によれば鳥取の大山、九州の久住連山などが見える事もあるようです! 石鎚山も昼頃からガスが湧く事が多いので、絶景を楽しむには午前中に着くのがいいでしょう! |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する