計画ID: p70
全員に公開
アルパインクライミング
芦別・夕張
夕張山地 シューパロ岳(1436m)南稜
2014年05月04日(日)
~
2014年05月06日(火)
体力度
判定データなし
- GPS
- 56:00
- 距離
- 42.7km
- 上り
- 1,297m
- 下り
- 1,301m
行動予定
初日 札幌→夕張川→日向沢川→・934の尾根末端イグルーC1
二日目 C1→シューパロ岳南稜登攀→C1=C2
三日目 C2→日向沢川→夕張
※下降路は途中から西に分岐する町界尾根(△1009に向かう尾根)を辿り、最低コルから南斜面を下ってC1に戻る可能性あり。
二日目 C1→シューパロ岳南稜登攀→C1=C2
三日目 C2→日向沢川→夕張
※下降路は途中から西に分岐する町界尾根(△1009に向かう尾根)を辿り、最低コルから南斜面を下ってC1に戻る可能性あり。
装備
個人装備 |
スコップと鋸 1
スキー一式かスノシュウ 1
メット+ハーネス+登攀具 1
アイゼン 1
アイスアクス 2
その他冬山宿泊個人装備 1組
|
---|---|
共同装備 |
ツエルト 1
ストーブ 1
鍋セット 1
ザイル50m8mm,9mm 2
無線機 1 JQ2FIB
|
山行目的 | シューパロ岳南稜登攀 |
---|---|
計画書の提出先/場所 |
家族 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この計画で通る場所
シューパロ岳
(1457m)
こんばんは。
GWの北海道って、
やはりこの標高でも雪は大量に残ってるもんなんですか?
北海道のお山は、夏の羅臼以外は未経験なもので・・・。
モッチさん
GWの北海道は、谷と尾根をつないで、普段は3日ではいけない奥の奥のほうまで山スキーで長距離ミサイル山行ができる絶好の季節です。本州みたいに車で除雪した観光地脇までいってちょろちょろ滑るのとは違うのでゴイス。
北海道の山は標高に1000m足したぐらいの感じで本州中部山岳北部くらいの勘定になります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する