計画ID: p766130
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奈良倉山から扇山_めざせ!鳥沢
2019年05月06日(月)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
■飯尾・向風線(富士急山梨バス)鶴峠行きバスは臨時便増発の可能性あり
上野原駅8:06 → 9:13鶴峠(終点)
※鶴峠行きは4月〜7月と9月〜12月15日の土休日運行1,040円
◆富士急山梨バスHP(上野原・藤野地区)
http://www.yamanashibus.com/regular/#section-5
- GPS
- 08:45
- 距離
- 26.2km
- 上り
- 1,730m
- 下り
- 2,291m
行動予定
鶴峠 09:39 - 10:24 奈良倉山 10:25 - 10:58 佐野峠 10:59 - 11:20 西原峠 11:49 - 12:10 小寺山 - 12:26 大寺山 12:28 - 12:37 大ダルミ 12:38 - 12:53 三ッ森北峰(郡内鋸岳) 12:55 - 13:14 尾名手峠 13:16 - 13:24 麻生山(栗干場) 13:25 - 13:44 オクノ沢ノ嶺 13:45 - 14:14 権現山 14:36 - 15:13 浅川峠 15:14 - 15:27 曽倉山(マルガ頭) 15:28 - 16:03 扇山 16:21 - 16:32 大久保のコル - 17:24 梨ノ木平 - 18:21 鳥沢駅
注意箇所・注意点 |
■鶴峠 - 奈良倉山 道標も適時ある。登山道も特に問題なく、傾斜もゆるやか。CTは1.5時間であるが、そこまで要することもなさそう。 ■奈良倉山 - 西原峠 林道。四駆で車高のある車でなければ厳しい箇所もある。感触としては登山道の幅がある道という感じ。道標はほとんどない。 ■西原峠 - 麻生山 西原峠からは林道と山道がある。「山と高原地図」では山道のほうが記載されている。今回確認していないが林道を進んでも合流するようだ。大寺山からはやせ尾根、急峻な岩場が何回か現れる。難しいとは思わないが、油断禁物。道標は少ない。 ■麻生山 - 権現山 細尾根はほとんどない。歩きやすい尾根道となる。道標も多くなる。 ■権現山 - 扇山 権現山からの下りは急峻。浅川峠からはなだらかになる。道標も多くなる。 ■扇山 - 鳥沢駅 下りはじめは歩きやすい。今回はツツジ群生地に立ち寄った。こちらは登山道は狭く急峻のところもある。そのまま梨木平にダイレクトに下るよりも30分は余計に費やしてしまう。でも、この時季は群生地に立ち寄ることをお薦めする。明るい朱色のヤマツツジが楽しめる。今回は全体の3割程度の開花であった。5月の一週目か二週目がよさそう。梨木平からはアスファルトの一般道。 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する