HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p77643
全員に公開
沢登り奥多摩・高尾
水根沢 (仮)
体力度
予定ルートがないため判定できません
日程 | 日程未定 |
---|---|
メンバー | kanosuke, geranium, cherro |
集合場所・時間 | 5時20分 立川駅北口でgeraniumがcherroピックアップ 7時30分 奥多摩湖バス停前 大駐車場集合 |
山行目的 | 沢登り |
緊急時の対応 | 水根沢林道 |
注意箇所・注意点 | すぐ近くを林道が通っているので、人為落石にもご注意願います。 |
食事 | 各自行動食 |
計画書の提出先 | 奥多摩駅登山ポスト |
その他 | [共同装備] ・kanosuke…50mダブルロープ、ツエルト、GPS ・geranium…50mダブルロープ、アルパインQD×2(追加分)、180cmスリング+カラビナ、捨て縄、ナイフ、ハーケン×1セット ・cherro…ツエルト、カム1セット(マイクロカム3種〜キャメ3番)、虫除け [個人装備] ・速乾性ウェア(フラッドラッシュ等)、先割れ靴下、雨具上下、革グローブ ・沢足袋、渓流スパッツ、ヘルメット ・飲み物(温かい飲み物がおススメ)、行動食、非常食、ペーパー ・ファーストエイド、ヘッドランプ(予備電池) ・防寒具(ビバーク用)、着替え(濡れて寒いとき用。なくてもよい) ・腕時計、コンパス、ホイッスル、カメラ、1/25000地形図、山と高原地図、遡行図 ・ハーネス、確保器+環付カラビナ、PAS+環付カラビナ、アルパインQD×2、120cmスリング+カラビナ×2、環付カラビナ×2、カラビナ×1、ハンマー(ホルスター、流れ止め)、ナッツキー ・防水具(防水スタッフバック、ジップロック) ※防水スタッフバッグがなければ、破れないビニール袋などでもOK。いずれにしても、二重三重の防水が必要。 ・温泉セット、レジャーシート |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
何から何まですんません。
私だけの装備ってファーストエイドキットとGPSだけでいいんですか?
装備重量がずいぶん違う気がしますがハンディということで了解してます。
すごく楽しみです。
雨が降らないことを祈りますが…
初めてなので優しくしてネ
ツエルトもkanosukeさん担当の共同装備です。
共同装備の分担は準備する分担であって、背負う分担ではありませんよ!
ハンマーが一つしかないので、ハーケンなしで登れない滝は巻くことになります(各種登攀装備はほぼすべて敗退用です^^)。
ドボン、期待しております。
ドボンなんておやすい御用ですよ。
どうせ濡れるんですから。
装備分担はそのまま背負う分担にしましょう
私の新品そのもののギア類出さなくていいですか?
ハーケンなんて打ったことないのにハンマーあっても使えないんじゃ?
水根沢でハーケン使うシーンなんてあります?
ウェア類は購入しないとないものが多いですね〜
また出費が…
i
お持ちなのでしたっけ?
もしお持ちならロープをkanosukeさん、ツエルトを私の担当に変更すれば、そのまま背負う分担としていいかもですね。
ハーケンは使わないかもしれませんが、残置無視なので沢では必須装備だと思っています。
kanosukeさんがハンマーを持って行くとしたら、私が打ったハーケンの回収用です。
ハンマーがないと回収できない→回収できないので打たない、というワケです。
1セットだと登るときは使えないのですが、行き詰まったときに懸垂下降で敗退するために持って行きます。
沢足袋以外のウェアは、今回購入しなくても大丈夫だと思いますが、水に濡れるとかなり寒いのですよね〜。う〜む…。
geraさんにすすめられたエーデルリッドの色違いグレー。まだ未使用。
じゃロープ私が持っていきますね。ツエルトも私でいいですよ。
ハーケンの回収って初めてでも簡単にできますかね?
どうせ先々必要なら登山用品店でまとめていろいろ買う時にハンマーもついでに買いますよ。
あとグローブはあったほうがいいですよね。
沢登りの本を見ると皮のグローブがいいなんて書いてありますが、ビレイ用グローブでいいのかな〜?
geraさん何使ってます?
持っていたのですね。
でも未使用のロープを沢で濡らすのは忍びないので、私が持っていきますよ。
背負っていただくだけで大丈夫です。
ハンマーは、いずれ沢登りを本格的にやるなら必要になるので、買っておいて損はないと思いますよ。
クラックやマルチでも必要ですし、日曜大工にも使えますからね。
私はペツルのハンマーですが、ミゾーがいいという話も聞きます。
ハーケンを抜くのは簡単ですが、落とさないための方法があるので、当日説明します。
革グローブは必要です。すみません、装備リストから抜けていました。
ビレイグローブでOKですが、私は濡らすのがいやなので、指先の開いた革グローブを沢用として使うつもりです。
天気予報がよくなってきましたね!楽しみです。
別に濡れてもいいですけど。
このまま使わないままカビがはえるよりは
飾りじゃないのよロープは、はんはん
ということで、持っていかせてください!
ミゾーのハンマーですね!
好日山荘に売ってたらゲットします。
天気予報はコロコロ変わるのでまだ安心できないですよ。
今ランナウトで〜す
ロープはkanosukeさんの担当に変更しました。
キンク取りしといてくださいね〜。
ランナウトですかー。頑張ってますねー。
TZ塾長がいらっしゃれば、ハンマーのこととか教えてもらえるかも?
確かに天気予報は当てにならないですね。
雨男がいるだけに。
間違いがあるかもしれませんので、おかしな点があったらご指摘くださいませ。
計画書修正ご苦労様でした。
わたしに関してはあまり変更ないんですね。
cherroさんとは沢どころか山も初めてですがよろしくお願いします。
今回は爆笑地図読み講習はないのかしら?
kanosukeさん、お久しぶりです。
よろしくおねがいしますねー。
geraさん。お財布とか携帯はジップロックに入れてさらに防水パックに入れれば大丈夫?カムも防水バックに入れるのでしょうか?
念のためジップロックを二重にして、防水バッグに入れた方がよいと思います。
前回私は、防水携帯をジップロックに入れただけだったのですが、見事に壊れました。
財布は車に置いて行けばよいのでは?
カムやロープは防水しなくてよいのですが、濡れると重くなるので、使う前は防水バッグに入れておいた方がよいです。
その他分からないことがあれば、沢歴2回の大ベテランの私に聞いてください。
ヤマケイテクニカルブック「沢登り」も参考になると思いますよ。
沢登りは地図読みがキホンなので、cherro塾長よろしくお願いします!
クライミングシューズが入っていないのですが、いらないのでしょうか?
そんなところは登らない?
塾長の講習では、クライミングシューズを持って行きました。
結局、使いませんでしたけど。
クライミングシューズは乾いた岩でしか使えないので、今回は必要ないと思いますよ。
なるほど〜。ありがとうございます。水根沢で検索すると、結構ロープを出してる山行記録もありますねー。
土曜日がダメそうだったら日曜日になりますか?
土曜だめですかね〜
わたしのせいじゃないですよ。
そう台風のせい。
でもまだまだわかりません。
希望は最後まで捨てないでおきます
晴れたとしても大雨の後では水根沢は水量が多くなってかなり大変だと好日山荘の沢登り兄ちゃんが言ってました。
日曜は私は行けませんがお構いなくお2人でどうぞ
kanosukeさんもヒドいですねー。
雨だけではもの足りず、台風まで呼び寄せるとはねー。
土曜日は関東直撃の雰囲気ですが、ギリギリまで粘ってみましょう。
ルートをかえたので、これからのコメントは熊倉沢の方にお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する