HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p811156
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走白山

百名山の白山でテント泊を楽しみましょう♪
体力度
判定データなし
日程 | 2019年07月14日 ~ 2019年07月15日 |
---|---|
メンバー | umasashi |
集合場所・時間 | 集合場所:JR岸部駅 北側バス乗場(出口2) ※里山講座で岸部神社へ向かった方向です。 集合時間:7:00 (早くてごめんなさい、難しい場合連絡ください)
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
市ノ瀬駐車場から別当出合までバス(マイカー規制のため)
11:00 別当出合 - 11:50 中飯場 12:10 - 13:40 甚之助避難小屋 14:00 - 14:20 南竜道分岐 14:30 - 14:40 エコーライン分岐 15:00 - 15:10 南竜休憩所(1泊)
07:00 南竜休憩所 - 08:40 室堂センター 09:00 - 09:40 御前峰(白山) 10:00 - 10:30 室堂センター 10:40 - 10:50 2349m地点 - 11:00 黒ボコ岩 - 11:50 殿ヶ池避難小屋 12:20 - 13:10 別当坂分岐 13:20 - 14:20 別当出合
宿泊地:南竜ヶ馬場テント場(緊急時連絡先:南竜山荘079-259-2022)
標高約2080mです。
11:00 別当出合 - 11:50 中飯場 12:10 - 13:40 甚之助避難小屋 14:00 - 14:20 南竜道分岐 14:30 - 14:40 エコーライン分岐 15:00 - 15:10 南竜休憩所(1泊)
07:00 南竜休憩所 - 08:40 室堂センター 09:00 - 09:40 御前峰(白山) 10:00 - 10:30 室堂センター 10:40 - 10:50 2349m地点 - 11:00 黒ボコ岩 - 11:50 殿ヶ池避難小屋 12:20 - 13:10 別当坂分岐 13:20 - 14:20 別当出合
宿泊地:南竜ヶ馬場テント場(緊急時連絡先:南竜山荘079-259-2022)
標高約2080mです。
山行目的 | テント泊あれこれを経験しましょう。 |
---|---|
緊急時の対応 | 少雨決行、悪天候が予想される場合、前日までに判断してメール連絡します。 ご自宅の方に行き先などを連絡しておきましょう。 ※携帯の電波は通じないようです |
注意箇所・注意点 | 〇山頂付近はまだ残雪がところどころ残っています。夜はその位冷えます。 日中歩いているときはそれほどでもありませんが、宿泊地到着後日が暮れてくると、とても寒くなります。薄手のダウンJk or フリースJKなど防寒具、薄手の手袋を持ってきてください。 〇服装の予備について。担ぐ荷物を極力少なくするためには着替も少なめなんですが、雨に降られて濡れたまま寝るとかは避けたいので、最低限の予備はあった方がいいです。 〇テントは2人用(実&劉)、1人用(上) 〇宿泊装備は上野家に大体あるのでお貸しします、使ってみてください。 寝袋、テントマット、ヘッドランプ、が今回必要かと思います。 ご自分で持っていかれる場合、一応連絡くださいませ。 ※持ち物、着るものなどわからないことなどは気軽にお問い合わせくださいませ。 下記参照。 〇下山後、時間に余裕があれば銭湯に寄ってさっぱりします。 お風呂セットは車の中に置いていけますので、ひとまとめにしておくと便利です。 |
食事 | 初日 昼:登山口到着後出発前に済ませます。(途中コンビニにてパンおにぎりなど) 夜:各自でフリーズドライ系の物(劉さんがお湯入れて作ってるモンベルのようなの、お湯は用意します。) 2日目 朝:上野作ります。(ハム&ツナサンドイッチ) 昼:各自でフリーズドライ系 ※その他 ・行動食、非常食を兼用してオヤツ ・山荘にはカップ麺、パンなども販売しているので足りなければ利用します ・飲料はテント場の水、小屋の売店などで補給できます |
その他 | 各自リュックにいれて欲しいもの、(マットは外付けもあり) ヘッドランプ、テントマット、寝袋、その他いつもの装備 ※入らなそうなら、当日大きなリュックも持っていっときますので使ってくださいませ。 |
装備
個人装備 | 防寒着 雨具 ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 常備薬 保険証 テントマット シェラフ コップ その他個人装備 ※以下も宿泊には便利かも 雑巾代わりの小タオル 洗濯バサミ レジ袋 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この記録に関連する本
この計画で行く場所
- 白山 (2702.17m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する