HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p822384
全員に公開
ハイキング房総・三浦

大福山で大福!梅ヶ瀬渓谷はもう秋止符
体力度
判定データなし
日程 | 2019年07月20日 (日帰り) |
---|---|
メンバー | pupippa |
集合場所・時間 | 小湊鉄道・養老渓谷駅がスタート/ゴール JR五井駅で小湊鉄道に乗り換え。交通系ICカードで五井駅まで来た場合やJRのフリー切符を使っている場合は、JRの改札を出なくとも、そのまま小湊鉄道へ乗り換えられます。乗換口に切符の自販機があります。養老渓谷駅までの往復ならば、1日フリー乗車券(大人1800円)がオトク!
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
養老渓谷駅 08:50 - 09:17 梅ヶ瀬の茶屋駐車場 09:19 - 10:09 梅ヶ瀬渓谷駐車場 10:24 - 11:00 大福山 11:34 - 12:18 日高邸跡 12:33 - 13:56 梅ヶ瀬渓谷入口駐車場 - 14:03 梅ヶ瀬の茶屋駐車場 14:06 - 14:35 養老渓谷駅 - 14:35 ゴール地点
房総ふれあいのみちの「見晴らしのみち」(梅ヶ瀬渓谷コース)を利用しています。
房総ふれあいのみちの「見晴らしのみち」(梅ヶ瀬渓谷コース)を利用しています。
注意箇所・注意点 | 養老渓谷駅から女ヶ倉経由で大福山までは舗装された林道です。車の往来はほとんどありませんでしたが、上古屋敷の梅ヶ瀬渓谷駐車場付近は「ハイカーが歩いています。お車の方は注意してください」との注意看板があり、多少往来がありますのでハイカーさん自身も注意してください。 大福山から日高邸跡へ下るルートは、数か所で急な岩場の下りがあり、とくに降雨後は滑りやすいので注意。 日高邸跡から梅ヶ瀬渓谷を経由して梅ヶ瀬渓谷入口駐車場へ抜ける(戻る)ルートは、渓谷の沢沿いに歩いていきます。通常は流れも少ないようですが、小規模ながら渡渉点も十数か所ありますので、防水のしっかりした登山靴の着用をおススメします。 |
---|---|
その他 | 養老渓谷駅前にはお食事処&お土産「旭屋」さんがありますが、朝9時にはまだ営業していませんでした。 駅前にはヤマザキショップ「金子商店」さんがあり、こちらが営業していました。養老渓谷駅付近の唯一の商店とのこと。一見、コンビニエンスストアですが、店内に入ると田舎の素朴な雰囲気が漂っていてステキ。しかも、地場野菜や昔のよろず屋さんのような懐かしい品々から、今どきのヤマザキデイリーストア並みの品揃えまで。お店のおばさんもとても親切です。 トイレは、養老渓谷駅(超絶きれいなトイレ)の他は、上古屋敷の梅ヶ瀬渓谷駐車場にあります。マップに書かれていた梅ヶ瀬茶屋付近のトイレはよく分かりませんでした。 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この計画で行く場所
- 大福山 (292m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する