![]() |
![]() |
![]() |

横着なワタシは、毎回、クルマで登山口までアプローチだ

しかも近場の奥多摩ばかり行ってると、この周辺のピークは殆ど登ってしまった

もちろん、未踏の尾根、谷は有るので行ってみたいけど、
それでも、結局、見慣れた頂上に達してしまう。
だから、よりバリエーションのあるルートに入りたくなってしまう。
しかし、もう、老人だから、バリルートは、なぁ

毎回、この葛藤だ…。

で、地図を見て、お手軽な所が候補に上がった。
ただし、クルマを何処に置くか、が問題だ…。
そんな時、グーグル・ストリートビューは便利だ

事前に駐車スペースの候補を数カ所見つけて、
それから、実際の状況を確認して来た

1) 道路の太くなった所には、実際に

しかし、これは迷惑駐車で、心苦しい。
2) 広い空き地は、建設資材置き場となって、侵入禁止だった。
3) 公衆トイレ前の駐車場は、ストリートビューの通りだった。
でも、このトイレ前の駐車場は、誰の、何の為の駐車場???
トイレ利用者の為、と思っていたが、
よく見ると「有料駐車場」の小さい張り紙が電柱に…

有料でも良いので、何処で代金を払えば良いのだろう???
人の気配も無いし、現場で、うろうろしてると、
軽トラックのオジサンが現れて、早速、聞いてみた。
オジサンに依ると、この季節は、端っこに置けば良いんだよ〜。
おばちゃんが来たら、その時、払えば良い〜。
ん〜〜。
そんなモンなのか?
まぁ、今日、下見に来た甲斐は有った

そう言う事にしよう〜

と言う事で、次の目標予定は、棒ノ嶺に決定



写真左 岩茸石山への登山口
写真中 棒ノ嶺への登山口となる、公衆トイレ前駐車場
写真右 軽トラックのオジサン

ちなみに、予定コースは…
駐車場より道路歩き45分で、岩茸石山への登山口から開始。
岩茸石山から棒ノ嶺へ縦走して、駐車場へ下ると言う周遊コース

ああーっ時遅し・・。
ringo-yaさんの私のレコへのコメに間抜けなレスを書いてしまいました(汗)
先にこっちを見ておけば良かった。
累計高度差を稼げそうな周回プランですね、
使ったカロリーは太るコーラで補充しますか。
車だと振り出しに戻らなければならないのが不便です。
レコ楽しみにしています。
それでは。
ringo-yaさん、こんばんは。
奥多摩はほとんど登り尽くされましたか。
普通の登り方では飽き足らない?
でも、バリはちょっと… という感じでしょうか。
それなら、マイカー登山やめて「駅から登山」やりましょうよ。
予想以上にハードル上がって楽しいですよ。
9月に奥多摩駅から雲取山目指して全然ダメでしたが。
陽の長い時にまたトライします。
雲取ピストンは走れないとダメみたいですね。
上級者では家から歩いて登るヤマレコさんも居ますね。
そりゃ登山じゃねぇよ、って言う人もいますが、
これもある意味バリエーション。
意外と楽しいものです。
でも、「駅から登山」あまり流行らないんですよね。
中高年にはバリより向いてると思うんだけど?
mumcharlieさん、こんばんは!
何処の山かな、と思っていましたが、
まさか、棒ノ折山に登ったとは、ビックリでした。
デジカメの電池は、本当に残念でしたね。
私は、太ってるので、折角カロリーを消費しても、
コーラを飲んじゃうと意味無いですよね。
クルマでの登山だと、
ホントにコースが限定されるのが難点なんですよね〜。
行きも帰りも、楽なのが良いんですが…。
yamaheroさん、こんばんは!
コメント、ありがとうゴザイマス。
そうなんですよね〜。
お手軽アプローチの奥多摩のピークは、登っちゃいました。
バリは好きです。
でも、良い歳ですから、万が一を考えると…(^ ^;)
(でも、道なき道のルートも、登ってますが…)
「駅から登山」は、いよいよ、ネタ?が尽きたら考えましょう。
(下山後のバス待ちとか、時間が気になるんですよ〜)
で、実は、若い頃の課題が残っているので、これを何とかクルマのアプローチで、
コンプリートしたいと思ってます。
それは、(瑞牆山)〜金峰山から奥多摩駅まで踏み跡を残す!です。
過去の未踏の区間は、雁坂峠から飛竜山のみです。
しかし、もう、ウン十年前の話…。
(小屋利用は無し、天泊が基本です)
リセットして新たに歩き直し、と思っているのですが…。
一応、今夏は金峰山〜国師岳を歩きました。
自宅からのスタート山行は、考えました。面白いです。
北高尾山稜は、正にこの計画でしたが、起伏が多いルートと聞き、
恐れをなして止めました。(普通に登山口から歩きました)
結果的には、自宅から歩いても、大丈夫そうでしたけど…。
更に、自宅スタート山行は、考えたいと思います。
色々、アドバイス有り難うございます〜。
来年は、八ヶ岳辺りまで復活したいです。
出来れば、北アも…。
PS
あれ?私、ちょっとボケた事を書いてるね。
「駅から登山」は、バス無しね…(^ ^;)
奥多摩駅から雲取山往復日帰りですかぁ!
スゴイです。
私には、無理ですねぇ。
若い頃、鴨沢〜七ツ石〜六ツ石〜奥多摩駅で、バテた記憶があります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する