ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

畝傍山(うねびやま)

最終更新:KENPEI
基本情報
標高 198.5m
場所 北緯34度29分32秒, 東経135度47分05秒
カシミール3D
大和三山の一つ
山頂

山の解説 - [出典:Wikipedia]

畝傍山(うねびやま)は、奈良盆地南部に位置する山である。かつては「畝火山」、「雲根火山」、「宇禰縻夜摩」とも記され、「慈明寺山」、「御峯山」などと呼ばれることもあった。万葉集の中では「瑞山」(みずやま)とも詠まれた。天香久山、耳成山とともに大和三山と呼ばれ、2005年(平成17年)7月14日には他の2山とともに国の名勝に指定された。標高は198.8メートルと三山の中では最も高いにも指定されている。
畝傍とは「火がうねる」の意味である、古代人がこの山を火山と認識していた可能性も考えられる。事実、頂上近くの緩い傾斜面になっている部分は、黒雲母安山岩から形成され、ざくろ石黒雲母流紋岩の流離構造を示す貫入岩も存在する。ただし、きれいな釣鐘型の火山のような山容を持つが、中新世に噴出した火山岩が侵食されて、その一部のみが残存した侵食地形である。噴火時の大きさは現在の2倍以上であったとされる。中腹以下の部分は片麻岩によって形成されている。
江戸時代より以前は、山上に70以上もの寺院があったと指摘されている。現代でも西麓には曹洞宗慈明寺が残る。本寺の傍に畝火山口神社がある。明治に入ってから、国は神武天皇の宮(畝傍橿原宮)があったとされる畝傍山の麓に橿原神宮を興し、それまで多武峰で奉斎してきた神武天皇の「御霊」を移したとされる。付近には藤原京跡、飛鳥京跡などの都城跡や数々の古墳がある。
大正時代までは山腹に洞村(208戸)が存在していたが、天皇陵を見下ろしているとして1916年(大正6年)に集団移転させられた出来事(洞村移転問題)もあった。
山頂への登山口は、東麓の橿原神宮側と、西麓の畝火山口神社側がある、その山頂には、もとあった畝火山口神社社殿跡が残る。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「畝傍山」 に関連する記録(最新10件)

近畿
04:1617.6km308m2
  10   3 
2024年04月24日(日帰り)
近畿
05:0818.7km380m3
  42    2 
2024年04月20日(日帰り)
近畿
05:2614.1km300m2
  12    2 
2024年04月14日(日帰り)
近畿
05:2614.0km289m2
  18   1 
むら神様, その他3人
2024年04月14日(日帰り)
近畿
06:2327.1km430m3
  53   
2024年04月14日(日帰り)
近畿
08:204.6km116m-
  14   18 
2024年04月12日(日帰り)
近畿
13:3714.6km291m-
  23    5  3 
seki-chan, その他1人
2024年04月12日(日帰り)
近畿
04:3118.1km357m2
  11   3 
2024年04月10日(日帰り)
近畿
04:1714.9km319m2
  41    1 
2024年04月10日(日帰り)
金剛山・岩湧山
73:07157.1km278m10
  106    120 
2024年04月09日(日帰り)