山域を鈴鹿山脈(範囲は諸説ありますが、霊仙山〜油日岳とします。)に限定して、筆者が撮影したエリアでのご紹介になります。
随時更新予定です。
<撮影エリア表記の見方>
1.石灰岩地域・・・・・霊仙山〜藤原岳など
2.砂泥岩地域・・・・・藤原岳と釈迦ヶ岳の間など
※花崗岩のところもあるので、本ノートでは厳密にしていない。
3.花崗岩地域・・・・・釈迦ヶ岳〜鎌ヶ岳など
4.その他地域・・・・・小岐須渓谷周辺、油日岳周辺など
※エリア表記は、具体的な山の名前を出すことを極力避けつつ、おおよその山域を示せられるよう採択した地域名ですので、厳密な地質の分類という意味合いはございません。また、「この地質だからこの花が咲いている」ということを強調するのではありません。
※一部の花では、エリア表記を控えさせていただいております。
また、質問していただいてもお答えはいたしかねます。
<注意事項>
●撮影エリア≠分布地域
※あくまで撮影したエリアを記載しています。他の地域にも咲いているものもあります。
●撮影時期≠開花時期
※あくまで撮影した時期を記載しています。見ごろの時期を表しているのではありません。
●当方は専門家ではなく、趣味の範囲で行っておりますので、間違っている場合もあります。
●間違いを発見された場合、ご一報いただければ幸いですが、同定依頼は受け付けておりません。
●不鮮明な写真もございます。ご容赦ください。
●.spにしている植物もあります。例えば、シャクナゲ、タツナミソウ、カンアオイetc...
随時更新予定です。
<撮影エリア表記の見方>
1.石灰岩地域・・・・・霊仙山〜藤原岳など
2.砂泥岩地域・・・・・藤原岳と釈迦ヶ岳の間など
※花崗岩のところもあるので、本ノートでは厳密にしていない。
3.花崗岩地域・・・・・釈迦ヶ岳〜鎌ヶ岳など
4.その他地域・・・・・小岐須渓谷周辺、油日岳周辺など
※エリア表記は、具体的な山の名前を出すことを極力避けつつ、おおよその山域を示せられるよう採択した地域名ですので、厳密な地質の分類という意味合いはございません。また、「この地質だからこの花が咲いている」ということを強調するのではありません。
※一部の花では、エリア表記を控えさせていただいております。
また、質問していただいてもお答えはいたしかねます。
<注意事項>
●撮影エリア≠分布地域
※あくまで撮影したエリアを記載しています。他の地域にも咲いているものもあります。
●撮影時期≠開花時期
※あくまで撮影した時期を記載しています。見ごろの時期を表しているのではありません。
●当方は専門家ではなく、趣味の範囲で行っておりますので、間違っている場合もあります。
●間違いを発見された場合、ご一報いただければ幸いですが、同定依頼は受け付けておりません。
●不鮮明な写真もございます。ご容赦ください。
●.spにしている植物もあります。例えば、シャクナゲ、タツナミソウ、カンアオイetc...
<他の色について>
鈴鹿山脈の花(白色系)61種類
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1748
鈴鹿山脈の花(黄色系)30種類
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1750
鈴鹿山脈の花(紫色系)23種類
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1751
鈴鹿山脈の花(ピンク色系)22種類
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1752
鈴鹿山脈の花(緑5・青2・赤5・茶色3)
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1632
鈴鹿山脈の花(白色系)61種類
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1748
鈴鹿山脈の花(黄色系)30種類
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1750
鈴鹿山脈の花(紫色系)23種類
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1751
鈴鹿山脈の花(ピンク色系)22種類
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1752
鈴鹿山脈の花(緑5・青2・赤5・茶色3)
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1632
2016.10.05登録
===更新履歴===
2016.11.04 19種類→20種類
2017.03.30 20種類→21種類
2017.04.05 21種類→23種類
2017.04.13 23種類→29種類
2017.04.28 29種類→30種類
===更新履歴===
2016.11.04 19種類→20種類
2017.03.30 20種類→21種類
2017.04.05 21種類→23種類
2017.04.13 23種類→29種類
2017.04.28 29種類→30種類
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
minyo323さんの記事一覧
-
ざっくりとしたクライミング用語集 150 更新日:2018年10月17日
-
鈴鹿山脈の花図鑑(緑5・青2・赤5・茶色3) 18 更新日:2018年08月28日
-
鈴鹿山脈の花図鑑(ピンク色系)22種類 18 更新日:2018年08月28日
※この記事はヤマレコの「ヤマノート」機能を利用して作られています。
どなたでも、山に関する知識や技術などのノウハウを簡単に残して共有できます。
ぜひご協力ください!
コメント
このヤマノートはコメントを受け付けていません。